オトシンクルスネグロの餌は?食べないときの対処法も解説!

スポンサーリンク

オトシンクルスネグロはコケ取り要員として人気がありますが、餌付けや給餌がうまくいかず悩む飼育者も多い魚です。

この記事では、基本の餌から餌付けのコツ、そして食べないときの原因と解決策まで、ネグロを健康に長生きさせるためのポイントを詳しく解説します。

スポンサーリンク


目次

オトシンクルスネグロの餌は?

基本的に、ネグロの主食はオトシンクルスと同じくコケなどの藻類です。

吸盤のような形に発達した口で、岩や流木、水草などに張り付き、その表面に生えたコケをこそげ落とすように食べます。

この食べ方のため、糸状のコケやヒゲ状のコケは食べにくくあまりコケ取り効果は期待できません。

反面、ガラス面などにべったりと生える茶色のコケに対してはかなりの威力を発揮します。

問題は、コケ以外のものを与えても食べるのか、という点ですが、ネグロはオトシンクルスよりも食性の幅が広く、割と食べてくれる方です。

野生のネグロも、コケと一緒に有機物や微生物を口にしているようで、ある程度の動物質がないと長生きしないとも言われています。

あまり気持ちのいい話ではないかもしれませんが、死んでしまった魚に張り付いて食べている様子を見ることも多くあります。

ほぼ藻類しか食べないオトシンクルスよりも飼育しやすいと言われるのは、これが理由です。

オトシンクルスネグロの餌には何を与える?

実際に、飼育下でコケ以外の餌を与える場合、どんなものが使えるのでしょうか。

餌付けの初期には匂いの強い餌がおすすめ

ネグロはわりと匂いに反応しやすい魚です。

このため、餌付けの初期には匂いの強い餌を使うといいでしょう。

熱帯魚用のフレークフードなどにはよく反応します。

栄養バランスでいえば、プレコ用のタブレットフードに餌付けたいところです。

雑食傾向が強いと言われるインペリアルゼブラプレコもタブレットには反応が良いので、ちゃんとコンスタントに餌を食べている個体ならすぐに餌付くと思います。

私もプレコ用のタブレットフードを与えて飼育していたことがあります。

野菜もOKだが湯通しが必要

また、一部のプレコと同じように野菜を餌に使うこともできますが、プレコよりも体が小さい分、生野菜をかじり取るほどのパワーはありません。

特に餌付けの初期飼料として与えたいのなら、湯通ししてやわらかくするといいでしょう。

オトシンクルスネグロの餌付けのタイミングとやり方

コケ取り要員として扱っているとあまり意識しませんが、いざ餌付けるとなるとちょっと大変です。

ネグロは臆病な性格をしていて、落ち着くまではなかなか出てきてくれません。

一方で、その大きさの割には大食漢です。

水槽の大きさやコケの生え具合によっては、ネグロが食べられるコケが数日でなくなってしまい、その後どんどん痩せていく、ということになりかねません。

ネグロを長期飼育するためには、落ち着いた環境で飼育し、なるべく早く餌付けることがポイントです。

理想的には、ネグロしかいない水槽を用意すべきでしょう。

また、餌だと認識するのに時間がかかる一方で、餌の場所を覚える習性があります。

そこで、水槽内にいくつか餌場を決めて、その場所に餌を置くようにするといいでしょう。

小さなプラカップを餌入れとして沈めておくと便利です。餌付くと同時に餌場が決まってきたら、利用している餌場以外は撤去してもかまいません。

夜行性なので、水槽を消灯する前に与えるようにします。体が硬く、痩せたかどうかわかりにくい魚なので、食べる食べないにかかわらず毎日与えるようにしましょう。

餌を食べないときのトラブルシューティング

オトシンクルスネグロが餌を食べない場合、焦らず原因をひとつずつ探ることが大切です。

まず確認したいのは環境の安定です。

ネグロは環境変化に敏感で、水質が安定していないと餌どころではなくなります。

水温は24〜26℃前後をキープし、pHや水質を急激に変化させないようにします。

次に餌の種類です。

最初は匂いの強いフレークやタブレットなど、嗜好性が高い餌を選びましょう。

特にタブレットを流木や水草の近くに置くと、安心して口にしやすくなります。

また、混泳相手の影響も見逃せません。

ほかの魚が先に餌を食べてしまうと、臆病なネグロは餌に近づけないことがあります。

この場合は夜間消灯後に餌を与えるか、餌場を複数用意してネグロ専用の場所を作りましょう。

さらに、導入初期のストレスも原因になります。

お迎えから数日は餌を食べなくても異常ではありません。

落ち着くまで静かな環境で過ごさせ、無理に餌付けを急がないことが大切です。

これらの対策を行えば、多くのネグロは徐々に餌に慣れ、安定して食べるようになります。

オトシンクルスネグロの餌は?【まとめ】

オトシンクルスネグロは一度餌付いてしまえば長期飼育も難しくありません。

コケに頼らず、適切な餌と環境を整えることで安定して飼育できます。

もし餌を食べない場合も、環境の見直しと餌付けの工夫で改善可能です。

健康管理と安定した給餌で、ネグロの魅力を長く楽しみましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次