カーペットパイソンを大きくしたい!大きく育てるコツは?成長速度や大きさ平均も!
飼育可能なパイソン(ニシキヘビ)の中で大型種に分類されるカーペットパイソン。
大きくて凛々しく、野生的な姿が魅力的なヘビです。
せっかくなら大きなカーペットパイソンを育てたい。
飼っているカーペットパイソンを大きくしたい!
そんな方必見!大きく育てる為のコツや成長速度、またその大きさ平均も説明していきます。
ただし、生き物ですので残念ながら個体差もあります。
この方法をしたからといって必ずしも大きく育つとは限りません。
小さくてもその子の個性として可愛がってあげましょう。
Contents
カーペットパイソンを大きくしたい!
カーペットパイソンは寿命が約20年と長生きするヘビです。
それに応じて成長速度もやや遅めになっています。
大体3年でアダルトになると言われていますが、私の体感では生後3年の子でもまだ成長している気がします。
大きくなるカーペットパイソン、大きさの平均は?
種類にもよりますが、カーペットパイソンの大きさ平均は約2m〜2.5mと言われています。
その中でもコースタルカーペットパイソンと呼ばれる種類は大型で、3m近くなる個体もいます。
カーペットパイソンは女の子の方が大きくなるので、より大きな個体を育てたい方はコースタルカーペットパイソンの女の子がおすすめです。
カーペットパイソンを大きく育てるコツは?
大きく育てるのに重要なのは餌のあげ方です。
まず大切なのは成長期である1歳〜1.5歳に集中的に餌をあげることです。
成長速度が遅いと言ってもこの時期はみるみるうちに成長します。
そして通常ならばヘビに適した給餌間隔は1週間に1回と言われています
が、大きくするコツとして小さめの餌を1週間に2回あげることです。
え?それって大丈夫なの?と思う方も多いと思います。
*1週間に2回もご飯をあげていいの?
カーペットパイソンを大きくしたい人には、普段と違って小さめの餌で1週間に2回の給餌をコツとして書きましたが、この方法はパワーフィーディングと呼ばれ、生体を大きく育てたい時により多く餌をあげるという方法です。
しかし、これは一歩間違えればヘビにとってとても危険な行為になってしまいます。
*パワーフィーディングって?危険なの?
確かにリスクはありますが、適切なやり方でやればリスクは少なくなります。
まずリスクとして吐き戻しや消化不良といった可能性が出ます。
そして次に無理に大きく育てたことでその生体の体型に歪みが出てしまうことです。
そうならないために、絶対に無理な給餌をしないことが大切です。特にチェーンフィーディングなどヘビの意思を無視した給餌は禁物です。
*パワーフィーディングで失敗しないコツは?
ヘビは1回の給餌で大きな餌を食べると、お腹いっぱいになってしまうことが多いので、小さな餌をあげることで2匹の餌を食べてくれることもあります。
1匹しか食べなくても3日など短い間隔を空けて再び給餌をしてあげましょう。
気温の低い時期に多くの餌をあげるのは消化不良などに繋がるので控えた方が良いです。
生体を大きくしたいのに、無理な給餌をして吐き戻しや消化不良になってしまっては逆効果です。
それが原因で拒食になってしまう可能性もあり、そうなってはまさしく本末転倒です。
大きくしたいと焦らずに、気長に見守りながらその個体に適した給餌をしてあげましょう。
カーペットパイソンを大きくしたい【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
この記事ではカーペットパイソンを大きくしたい、その為のコツや成長速度、平均的な大きさを書いていきました。
今回書いたパワーフィーディングは生体を大きくするための給餌方法ですが、リスクを伴い間違えれば生体にダメージが出てしまう方法でもあります。
ここまで書いてきましたが、私個人の考えではリスクを伴うパワーフィーディングはあまりお勧めしません。
可愛いカーペットパイソンを大きくしたい、その気持ちはわかりますが大切なのはその子にあった給餌をして、健やかな環境で育ててあげることです。
無理なパワーフィーディングは生体に対する虐待にもなり、虐待は絶対にやってはいけない行為です。
生体を大きくしたいという方は注意事項に気をつけ、生体の様子をよく観察しながら、害が出ないよう気をつけてパワーフィーディングに取り組みましょう。