コーンスネークは共食いするの?多頭飼いは可能なのかを解説!
*画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。
結論から言えば、「コーンスネークは共食いはしないけど多頭飼いはオススメしない」ということになります。
基本的には、一匹ずつ分けて飼育し、繁殖させる際はペアリングの間だけ一緒にする、というスタイルのほうが、トラブルが起きません。
今回は、コーンスネークの多頭飼いについて解説します。
Contents
コーンスネークは共食いはしないけど・・・
ペットとして流通するヘビの中には、多頭飼いすると共食いの恐れがあるヘビがいます。
代表的なのはカリフォルニアキングスネークです。
モノトーンの配色がおしゃれで、コーンスネークよりも物怖じせず飼いやすいヘビですが、自分以外のヘビも食べようとします。
「キングスネーク」という名前も、この性質に由来するものです。
では、コーンスネークではどうかというと、共食いはまずしません。
コーンスネークは「哺乳類食」のヘビで、マウスなどの哺乳類以外の生き物を餌として認識することがあまりありません。
そのため、他の個体を襲って食べるようなことはまず起こらないのです。
ただし、ごく稀に、他の個体が食べているマウスを反対側から飲み込もうとして、相手のヘビも一緒に飲んでしまう、ということがあるようです。
さすがに自分と同じ大きさのヘビを飲むことはできないので、最悪の場合、飲まれたほうも飲んだほうも死んでしまいます。
もし多頭飼いする場合、餌のときだけは個別にし、餌を食べ終わって落ち着いてから元のケージに戻すといいでしょう。
コーンスネークの多頭飼いは、おもしろい?
冒頭で、多頭飼いをオススメしなかった理由は、「多頭飼いするメリットがない」ためです。
一般的に、多頭飼いする主な理由は次の点ではないでしょうか。
・スペースを有効利用したい
・繁殖を目指したい
群れとしての行動について
まず、ヘビは単独行動する生き物なので、群れは作りません。
目が悪く他の個体に無頓着なので、互いに干渉することもありません。
何匹一緒にしても、みんな好き勝手にしているだけです。
とぐろを巻いている個体の上を、別の個体が乗り越えていったりしますが、お互いを認識していないから起こることで、この両者に何か関係性が生まれることはありません。
飼育スペースについて
また、ヘビは単独飼育であっても必要最低限のスペースで飼育されることの多い生き物です。
複数の個体を一緒のケージで飼育する場合、もちろん単独飼育よりも広いスペースが必要です。
多頭飼いしても、1匹分のスペースで2匹飼えるわけではないので、スペースを有効利用できるわけではありません。
繁殖について
繁殖を意識する場合も、ペアは分けて飼育するのが基本です。
日頃から一緒にしておくより、クーリングを経て発情した状態で一時的に一緒にしたほうが、交尾の成功率が高いからです。
特にメスは産卵に体力を使うので、個別にケアする必要があります。
つまり、多頭飼いしても大しておもしろくはないし、スペース的にも繁殖という面でもメリットがないのです。
結局、コーンスネークの多頭飼いは駄目なの?
逆に、おもしろくはないしメリットもないというだけで、多頭飼いがダメな理由もありません。
多頭飼いで致命的なトラブルが起こるのは餌のときくらいなので、どうしても多頭飼いしてみたければやってみてもいいかもしれません。
もちろん、それぞれの個体の状態をよく見て、調子が悪そうなら分けて飼うなどの対策がとれるようにしておくべきです。
コーンスネークは共食いするの?多頭飼いについて【まとめ】
コーンスネークの多頭飼いはできないわけではありませんが、無理してチャレンジしてもそうおもしろいわけではありません。
多頭飼いしたからといってたくさん飼えるわけでもないし、繁殖しやすくなることもありません。
もし複数のコーンスネークを飼いたいのなら、単独飼育のケージをたくさん並べて個別に管理したほうがいいでしょう。