しかし、美しい毛並みを持つ反面抜け毛の対応は結構大変です。
*画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。
猫を飼うときに気になるのが抜け毛の量。
猫の種類によっても、また同じ種類でも個体ごとに抜け毛の量に差はありますが、マンチカンは平均的に抜け毛の量が多いのでしょうか?
抜け毛の量を減らすためにはブラッシングやシャンプーなどのお手入れが欠かせず、これを怠ると、毛球症という怖い病気になることもあります。
この記事では、マンチカンの抜け毛の量やお手入れについて詳しく紹介します。
マンチカンの抜け毛の量は多いの?
マンチカンは毛の長さによって長毛種・短毛種の2種類に分けられていますが、その中でも長毛種のマンチカンの方が抜け毛は多いと言われています。
長毛種に比べれば短毛種の抜け毛は少ないですが、それでも他の種類の猫よりも長毛の傾向にあるのでやっぱり抜け毛は多くみられます。
マンチカンの毛の長さ
他の猫よりも比較的毛の長いマンチカンですが、その中でも長毛種と短毛種に分類されています。
長毛種は毛穴の密度が高く、密集した長い毛が特徴です。
毛並みが美しく、そのさわり心地もふわふわ、スルスルとしています。
いつまでもなでていたいと思うような最高の毛並みです!
マンチカンの短毛種は長毛種と比べると毛の長さは短いです。
マンチカンの体毛はダブルコートと呼ばれていて、外側の毛(オーバーコート)の中にアンダーコートという下毛が生えています。
二重に毛が生えることによって寒さ暑さなどの温度調節を行っています。
体毛でふっくらとしているマンチカンでも、シャワーなどで濡らすとあっという間に小さな体になってしまうのは、このように大量の毛がびっしりと生えているからなのです。
マンチカンの長毛種と短毛種の抜け毛の違い
長毛種は毛量が多いので抜け毛の量が多いと言われることもありますが、短毛種の方が生え変わりのサイクルが早いので抜け毛が多いともいわれます。
たぶん、抜け毛の長さの違いで短毛種の抜け毛が少ないと言われているのだと思います。
また、短毛種は自らグルーミングをすることによって抜け毛の手入れを行っているため、部屋に落ちる抜け毛の量が少ないと言われるのかもしれません。
マンチカンの抜け毛が多くなるのは換毛期
抜け毛が特に多くなるのは、春や秋の「換毛期」と呼ばれる時期です。
それぞれ、冬毛→夏毛、夏毛→冬毛に模様替えを行う季節です。
もちろん、冬毛が一気に生え変わる春先では本当に大量の毛が抜けます。
抜け毛は床だけでなく、私たち飼い主の布団や洋服などにもたくさんつきます。
長毛種を飼っていた知り合いは、自分の服の洗濯をするたびに洗濯機から毛玉がいくつも出てくると嘆いていました。
私も仕事用の洋服に毛がつかないように出勤前はだっこ禁止していても、なぜか職場で抜け毛の付着を発見してしまいます(笑)。
マンチカンの抜け毛を防ぐためのお手入れ
毛球症を予防
マンチカンに限らず、猫は自分の毛をグルーミングして抜け毛を舐め取っています。
少量の毛であれば便や吐き出しによって排出することができますが、その量が多くなると自己で排出することが難しくなってしまいます。
猫のお腹の中に大量の抜け毛が溜まってしまう病気を毛球症と呼びます。
毛球症では、消化器のなかに毛が詰まり、食欲不振や便秘、消化器閉塞などの怖い症状を引き起こしてしまいます。
こまめなブラッシングやシャンプーが必要
このような病気を防いだり、きれいな毛並みを維持したりするためには、こまめなブラッシングやシャンプーによるお手入れが必要です。
ブラッシングの頻度は、長毛種では一日2回程度、短毛種は一日1回程度が理想的です。
長毛種はブラシで全体の毛の絡まりをほどいた後にコームなどで梳くようにコーミングを行ってあげると、より美しくふわふわな毛並みを保つことができます。
換毛期はさらに1回ずつブラッシングを行うのもよいです。
シャンプーは、長毛種は1か月に1回、短毛種は半年に1回ほど行うことが理想です。
ただしシャンプーを嫌がる子も多いので、大きなストレスになるようなら減らしても問題ありません。
マンチカンの抜け毛の量は多いの?【まとめ】
マンチカンの抜け毛について、長毛種・短毛種に分けて説明を行いました。
猫飼いの最大の悩みといっていいほどの抜け毛問題ですが、マンチカンは特に大変な種類だと言えます。
しかし、世話が大変であればあるほど飼い猫はかわいくなるものです!私の周りでは、抜け毛に困っている飼い主もなぜかみんな嬉しそうにしています。
飼い猫に抵抗されたりかみつかれたりしながらお手入れする楽しさは、猫飼いならではの感情なのでしょう(笑)。
毛並みを保つことはもちろん、何より怖い病気にならないためにこまめなお手入れを心がけるようにしましょう。