ブリティッシュショートヘアの目の色は変わる?子猫から成猫までの瞳の変化と種類

スポンサーリンク

ブリティッシュショートヘアといえば丸顔と愛らしい姿が魅力ですが、もうひとつの特徴が多彩な目の色です。

子猫のころは「キトンブルー」と呼ばれる青い瞳をしていても、成長とともにゴールドやカッパーなどへと変化していきます。

本記事では、目の色の種類、毛色との関係、そして成長による変化の過程をわかりやすく紹介します。

スポンサーリンク


目次

ブリティッシュショートヘアの目の色の種類

ブリティッシュショートヘアの目の色として、

  • ブルー
  • グリーン
  • ヘーゼル
  • イエロー
  • ゴールド
  • オレンジ
  • カッパー

の種類があることが知られています。

ヘーゼルはヘーゼルナッツの実の色(黄緑っぽい色)で、イエロー、ゴールド、オレンジ、カッパーはその順にオレンジが濃くなっていく印象です。

カッパーは「銅色」のことでオレンジから茶色にかかる感じの色をしています。

目の色に合わせたそれぞれの色素を持っているのではなく、メラニンの量によって目の色が変化すると言われています。

メラニン色素が少ないほどブルー系の瞳となり、多いほど褐色系の瞳になります。

目の色と毛色の組み合わせ

目と毛の色の組み合わせについて紹介します。

後半にいくにつれてメラニン色素が多いパターンの組み合わせとなります。

ブルーの目はブリティッシュショートヘアの中では珍しいですが、ホワイトの毛色の子に見られます。

毛色といい、目の色といい「色素薄い系」のはかないイメージですね。

このホワイト×ブルーの子は聴覚障害を持つ子が多いことも知られています。

グリーンの目の色をもつブリティッシュショートヘアも、ほとんど毛色はホワイトに近いです。

毛の先にブラックの色が入った子のカラーについては、「ブラックティップド」と呼ばれるそうです。

ヘーゼルの瞳はグリーンとイエローの間の色でグリーンとブラウンが混じったような色です。

ヘーゼルの目の色を持つブリティッシュショートヘアもまだ珍しいですが、このぐらいのメラニン色素を持つと、ブルーやシルバーなどブリティッシュショートヘアの代表的な色が毛先に現れます。

目の色がイエロー、ゴールドやアンバーになると、毛色もかなり色味の強いものとなります。

シルバー、ブラウン、ブラックなどの毛色となります。

アンバーとは「琥珀色」という意味です。

オレンジやカッパーなどの褐色や銅色の濃い目の色を持つブリティッシュショートヘアは、ホワイト、クリーム、ライラック、ブルー、シルバー、ブラック…などなど様々な毛色で存在します。

また、オッドアイと呼ばれる、片目がオレンジ、片目がブルーの目の色を持つ子もいます。

非常に珍しいですがこれも人気があるようです。

ただし、ブルーの目の方の耳は聞こえないこともあると言われています。

子猫と成猫で目の色は変わる?

赤ちゃん猫の目の色はブルーであることが多いです。

これもメラニン色素の量に関係するようで、生まれたときには色素が少ないためにこのようになります。

この頃の目の色は「キトンブルー(子猫の青)」と言われます。

成長するにつれてメラニン色素の量が変わると目の色は変化します。

6か月ごろになると色が落ち着き、そのまま成猫になることが多いようです。

ある程度毛色で予測ができるでしょうが、どんな色になるか楽しみでもありますね!

ブリティッシュショートヘアの目の色に関する豆知識

目の色と性格の関係はあるの?

猫の目の色は基本的に遺伝とメラニン量によって決まるため、性格そのものを直接決めるわけではありません

ただし、毛色や血統ごとに傾向があるため、結果的に目の色と性格が結び付いて語られることがあります。

例えばブルーの目をもつ白毛の猫は繊細で神経質になりやすいといわれ、カッパーやオレンジの目をもつ子はおおらかで人懐っこい傾向があると語られることがあります。

ただし科学的根拠は薄く、あくまで「猫好きの間でよく言われる話」と理解しておくとよいでしょう。

子猫の目の色が変わる時期と注意点

生後2〜3か月頃からブルーの瞳が徐々に変化しはじめ、6か月を過ぎる頃にはおおよそ最終的な色に落ち着きます。

途中の過程では左右で色が異なって見えたり、薄い色から濃い色に移行する段階的な変化もよく見られます。

この時期は視覚機能が安定する大切な発達期でもあるため、目やにや充血が続く場合は病気のサインかもしれません。

単なる成長過程と決めつけず、異常が長引く場合は動物病院での診察をおすすめします。

希少なオッドアイと健康リスク

ブリティッシュショートヘアでもまれにオッドアイ(左右で異なる目の色)をもつ子が生まれます。

美しさから人気は高いのですが、特にブルーの瞳をもつ側の耳に聴覚障害が生じる可能性があるといわれています。

すべての個体に当てはまるわけではありませんが、繁殖や飼育の際には知っておきたいポイントです。

オッドアイは遺伝的要因が関与するため、将来的に繁殖を考える場合はブリーダーと相談することが望ましいでしょう。

ブリティッシュショートヘアの目の色【まとめ】

ブリティッシュショートヘアの目の色は、子猫から成猫へと変化し、毛色や遺伝との組み合わせで多彩な表情を見せてくれます。

性格との直接的な関係はないものの、見た目の印象や希少性は飼い主にとって大きな魅力となるでしょう。

瞳の変化を知っておくことで、日々の成長をさらに楽しめます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次