グラミーは水草を食べる?食害対策とおすすめ水草を徹底解説!

スポンサーリンク

グラミーは雑食性で、やわらかい水草をかじってしまうことがあります。

餌不足が原因のこともありますが、十分に餌を与えていても好奇心からつつくことも。

本記事では、グラミーと水草が共存できるように、食害対策やおすすめ水草の種類をわかりやすく解説します。

スポンサーリンク


目次

グラミーは水草を食べる?

やわらかく、グラミーがかじることのできる水草ならば食べてしまいます。

餌不足から水草を食べてしまうと言われていますが、餌が不足していなくてもやわらかい水草をかじることがあるようです。

酷いとアナカリスやパールグラスがかじられてボロボロになったというような話も聞きます。

水草を失くすほど食べてしまうなんてもう食害ですね。

小さなグラミーが食害を起こすことはあまり聞きませんが、このような場合は水槽の水草を替えてみるのも一つの手段です。

グラミーが水草を食べるということを気にしないのであればそのままでも問題はありません。

次にグラミー水槽におすすめの水草を紹介します。

グラミーにおすすめの水草

アマゾンフロッグビット

グラミーを繁殖させたい場合は絶対あった方がよい浮き草です。

グラミーは繁殖期になると泡巣を作ります。

フィルターなどを使用しているとこの泡巣はすぐに壊れてしまいますが、浮き草があることで泡巣を守る効果があります。

浮き草の中でもアマゾンフロッグピットは丈夫で、光量もそんなに必要なく、水質が良いとすぐに増える初心者でも扱いやすい水草です。

逆に水質が悪いと茶色く枯れていくので、2~3個浮かせて水質悪化のサインにするのも良いかもしれません。

私の家の水槽もアマゾンフロッグピットを入れています。

アヌビアスナナ

浮き草ではありませんが、葉が固いので食べられません。

水草自体も丈夫で、丸みのある葉が特徴のアヌビアスナナは初心者でも扱いやすい水草として有名です。

光量もそんなに必要ではありません。

育成も簡単なうえに、アヌビアスナナ一つで水槽のレイアウトも決まりますよ。

最近では水槽に置くだけのアヌビアスナナもたくさんありますので、水槽に導入しやすいです。

私も最初はアヌビアスナナの品種改良品アヌビアスナナ・ゴールデンという通常よりも少し黄色っぽく、小さめの水草を導入する予定でした。

しかも流木付きのものです。しかし予算の都合上やめました。

上記のようにアヌビアスナナにはたくさんの品種改良品が存在するので、自分の好きなものを購入するのが良いと思います。

アマゾンソード

長く伸びた大きな葉を持つアマゾンソードは、グラミーがかきわけて泳ぐような姿を見ることが出来ますよ。

1株置くだけでも存在感があり、アマゾンソードのみでも水槽のレイアウトが決まります。

こちらも丈夫で枯れにくい水草として有名、初心者でも扱いやすいです。

こちらも植える手間がない置くだけのアマゾンソードも存在します。

注意するところは、アマゾンソードは結構大きくなります。

圧迫感が出る場合がありますので、不必要なところは定期的にカットしたりしましょう。

またアマゾンソードは新しい葉が生まれる(成長)と同時に不要な葉が枯れます。

定期的なトリミングが必要となります。

水草を入れる前にトリートメントしましょう

水草には稀にスネールという貝の卵や、貝そのものが付着している場合があります。

このスネールが水槽内に侵入してしまうと非常に厄介です。

繁殖力がものすごいです。一度入ると取り切るのがものすごく大変です。

そうならないように、まずはバケツに水を入れて水草をすすぎ、水を換えて1週間水草を付けておきます

そしてスネールがいた場合指やピンセットで全て取り除きます。

そうしたら水槽に導入しましょう。

面倒でもやりましょう、スネールを水槽に持ち込んだ時が一番面倒になりますよ。


グラミーが水草を食べないようにするには?

グラミーがやわらかい水草をかじる習性は、完全には止められませんが、いくつかの方法で被害を減らせます。

まずは餌の量とバリエーションを見直すことが大切です。

人工餌だけでなく、冷凍アカムシやブラインシュリンプなどタンパク質を多く含む餌を適度に与えることで、水草への興味が薄れることがあります。

また、水槽レイアウトで工夫する方法もあります。

柔らかい水草はグラミーがあまり近寄らない位置に植えるか、アヌビアスナナなど硬い葉の水草と組み合わせて配置するとかじられにくくなります。

さらに、食害されやすい水草は株数を多めにしておくと、多少かじられても景観が崩れにくくなります。

水草を完全に守るのではなく「減る前提」で余裕を持たせるのもポイントです。

グラミーの水草【まとめ】

グラミーは基本的に水草との相性が悪い魚ではありませんが、柔らかい水草はかじられることがあります。

餌の見直しやレイアウトの工夫、硬い葉の水草を選ぶことで食害を防ぎやすくなります。

アヌビアスナナやアマゾンソードなど丈夫な水草を組み合わせて、美しいグラミー水槽を長く楽しんでください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次