
ミナミヌマエビの体が白くなると「病気なのでは?」と心配になる飼育者は少なくありません。
実際には白点病ではなく、水カビ感染や衰弱が原因であることがほとんどです。
この記事では、症状の見分け方と予防策を詳しく紹介します。
ミナミヌマエビが白くなる原因は白点病ではない(かからない)

魚の場合、体に白っぽい色が出る病気で有名なのは白点病です。
白点病に感染すると、体の表面に白い粒が付着したようになり、その数が日増しに増えていきます。
エビの体が白っぽくなるのも、この白点病のせいではないか、と考える方がいるようです。
実は、エビが白点病にかかることはありません。
白点病の原因はイクチオフチリウスという寄生虫なのですが、寄生虫は種類によって寄生する相手(宿主)が決まっています。
イクチオフチリウスの場合、宿主は魚類に限定されていると考えられているため、甲殻類であるエビには感染しないのです
同じ理由で、貝類が白点病になることもありません。
ミナミヌマエビに関して言えば、白点病と見間違うような模様ももっていません。
体が白っぽくなる場合、白い点々で覆われるのではなく、体表の広範囲や全身にうっすら白いもやがかかったような感じになるので、白点病とは区別できると思います。
ミナミヌマエビが白くなる原因は水カビ病の可能性

魚と同様の病気という線で考えるのなら、白点病よりも水カビ病の可能性が高いと言えます。
水カビ菌に感染すると、白い綿をかぶったようになったり、半透明の粘膜のようなものがまとわりついたりするようになります。
「水カビ」と一口に言っても何種類もいるため、中にはエビ類に寄生する水カビも存在します。
この場合、エビが白っぽく見えるはずです。
ミナミヌマエビを含むエビ類は総じて薬品に弱く、魚と同じ濃度の魚病薬には耐えられない場合がほとんどです。
また、魚よりも衰弱が早く助からないケースが多くなります。
もし水カビに侵されたエビを見つけたら、隔離して様子を見るのがいいでしょう。
衰弱したミナミヌマエビは白っぽくなる
ミナミヌマエビ🦐白っぽいから見にくいかも
— だいふくゐっこ (@Daiifuku_29) October 15, 2021
最近急にめっちゃ減ってしまった….なぜ…. pic.twitter.com/LmzVUBybAP
個人的には、もっとも多いケースはこれではないかな、と思っているのですが、実はミナミヌマエビに限りませんが衰弱したエビは白っぽくなります。
衰弱といっても少し弱った程度ではなく、もうすぐ死んでしまう場合などです。
もともと、ミナミヌマエビの体はほぼ透明で、体が透き通っています。
体が透き通って見えるということは、筋肉も透明だということです。
ところが、衰弱が進んでいくと、この筋肉が白っぽく変色していきます。
おそらく、死が近くなると筋肉が壊れていき、細胞が死んで白っぽくなるのではないかと思います。
原理としては、食用の生エビに火を通すと身が白くなるのと同じことです。
衰弱が進むにつれて白い部分が増え、あまり動かなくなるようです。
もちろん、死んでしまったエビは全身がうっすらと白く濁った色をしています。
衰弱が原因で筋肉が白く濁っているエビは、残念ですがすでにかなり弱っていると考えられます。
また、特定の原因で筋肉が白く濁るわけではなく、死が近づくと生じる症状のようなので、何か対策があるわけでもありません。
衰弱の原因が感染症の場合、他の個体が感染する可能性もあるので、隔離はしておいた方がいいでしょう。
ミナミヌマエビが白くなる症状の予防策

水質管理を徹底する
ミナミヌマエビは魚以上に水質の変化に敏感で、アンモニアや亜硝酸がわずかに発生しただけでも弱ってしまいます。
特に水換えを怠ったり、急激に水質を変化させると衰弱が進み白濁の原因となります。
定期的な水換えに加え、フィルターや水草を活用して水質を安定させることが重要です。

適切な水温を維持する
夏場の高水温や冬場の極端な低水温も、エビの体力を消耗させます。
20〜26℃前後の安定した水温を保つことでミナミヌマエビのストレスや病気を予防できます。
屋外飼育の場合は直射日光を避けたり、冬は必要に応じて簡易ヒーターを使用することも検討しましょう。

餌とストレス管理
ミナミヌマエビの餌の与え方に注意!
不足や偏った餌は体調不良の原因になります。
市販のエビ用フードに加えて、ほうれん草やクロレラなど栄養バランスを意識して与えると良いでしょう。
また、魚や大型のエビとの混泳はストレスを与えやすいため、なるべく避けることが白濁予防につながります。

ミナミヌマエビが白くなる原因は白点病それとも白カビ?【まとめ】
ミナミヌマエビが白くなる原因は白点病ではなく、水カビや衰弱によるものです。
発症してしまうと対処は難しいですが、日常的に水質や水温を安定させることで予防が可能です。