ミナミヌマエビはホームセンターで買える?購入時の注意点と価格相場も解説

スポンサーリンク

ミナミヌマエビを飼いたいけれど、近くに専門店がなくて困っている方は多いでしょう。

実はホームセンターでも販売されており、気軽に入手できます。ただし購入時にはいくつか注意点があります。

本記事ではホームセンターで買うメリット・デメリットや価格相場、導入の際に気を付けたいポイントを解説します。

スポンサーリンク


目次

ホームセンターの熱帯魚ショップはどんなお店?

熱帯魚の飼育は古くから親しまれてきましたが、現在ほど趣味として根付いた理由のひとつは、ショップ展開の幅広さにあるのではないでしょうか。

観賞魚専門店でなくても、デパートやホームセンターの中のコーナーとして、熱帯魚を販売しているところは多くあります。

犬猫ほど大掛かりな設備がなくても陳列できて、見た目にも物珍しさや美しさがあるため集客効果があることが、ショップが広がっていった理由ではないかと思われます。

ホームセンターなどで販売しているショップの多くは、そういったいわゆる「熱帯魚コーナー」を複数経営している業者さんや、卸売業者が事業の一部として展開しているケースです。

中には、大型の専門店を経営している業者さんが出店していることもあります。

知識や経験のない店員さんが働いていて生体の状態もいまいち、というお店も多く見られましたが、最近ではかなり改善されているようです。

ミナミヌマエビはホームセンターで購入しても良い?

さて、それではホームセンターで売られているミナミヌマエビは、購入しても大丈夫なものなのでしょうか。

多くのホームセンターでもミナミヌマエビは販売されている

そもそも売っているかどうかですが、おそらくほとんどのショップで売られていると思います。

ミナミヌマエビやヤマトヌマエビ、オトシンクルスなどは、小型魚を飼育する場合や水草をメインにしたアクアリウムを作る場合に、コケ取り役として非常に人気のある生き物です。

好みが分かれるマニアックな種ではないため、定番として置いているケースがほとんどだと思われます。

ホームセンターで購入しても問題なし!

では、ホームセンターの熱帯魚コーナーで売られているミナミヌマエビは購入しても大丈夫か、というと、個人的にはまったく問題ないと思っています。

あくまでも一般論ですが、ホームセンターの熱帯魚コーナーは独立した専門店と比べると、店員さんの専門スキルが高いとはいえません。

ミナミヌマエビであれば専門店でなくても大差がない

そのため、水質管理に繊細さが求められるような種をホームセンターで購入するのはちょっと気が引けますが、ミナミヌマエビはもともと丈夫な生き物です。

専門店で購入してもホームセンターで購入しても、さほど差はないと思います。

ただし、専門店での水質管理は明らかにレベルが高いので、ミナミヌマエビを主役に飼育を考えていて確実に状態のいい個体を手に入れたい場合などは、念のため専門店で購入するといいでしょう。

ホームセンターで購入したミナミヌマエビの飼育上の注意点

水合わせの重要性

ホームセンターでは管理水槽がシンプルで、水質が一定に保たれていない場合もあります。

専門店は水質管理が徹底されており、弱った個体が少ないのに対し、ホームセンターでは水質ショックを受けやすいので特に丁寧な水合わせが必要です。

混泳魚との相性に注意

ホームセンターでは魚とエビが同じ水槽にまとめて展示されることが多く、弱っているエビが食べられているケースもあります。

専門店では種類ごとに分けて飼育されることが多いため、より健康で安全な個体を選びやすいという違いがあります。

導入時の健康チェック

専門店ではエビの体色や動きを日常的に観察しているスタッフが多く、健康状態の良い個体をおすすめしてくれることが多いです。

一方でホームセンターでは大量仕入れ・大量販売のスタイルが多いため、飼育者自身が「透明感」「元気な動き」をしっかり見極める必要があります。

ホームセンターでの価格帯は?

ホームセンターといえば、DIY用品や生活雑貨などがお手頃価格で手に入るイメージですよね。

では、熱帯魚コーナーの価格帯はどうかというと、実はピンキリです。

必ずしも専門店よりも安価、というわけではなく、むしろ専門店よりも高価な場合があります。

逆に、専門店の中には安さを売りにしているお店もあり、そういったところではホームセンターよりも安く購入できます。

また、ミナミヌマエビを含めたエビの仲間や熱帯魚は通信販売が可能で、通販サイトでは実店舗よりさらに安価で販売されていることもあります。

安さを最優先に考えるのなら、通販サイトで探すのが確実もしれません。

当然ながら通販サイトでは実物を見て選ぶことができず、死着することもあるため、そういったリスクを避けるのなら実店舗で購入した方がいいでしょう。


ミナミヌマエビを購入できるホームセンターの例

ミナミヌマエビを購入することができるホームセンターの例をご紹介します。

ただしここで紹介するホームセンターの「どこでも必ず売っている」わけではありません。

店舗ごとに品ぞろえが違うため、必ず各店舗でご確認してください。

コーナンやカインズ

全国展開している大手ホームセンターでは、多くの店舗にアクアリウムコーナーがあります。

特にコーナンやカインズは魚や水草のほか、コケ取り役としてミナミヌマエビが置かれていることが多いです。

地域によっては繁殖しやすいヤマトヌマエビも並んでいます。

コメリやナフコなど地方密着型

地方を中心に展開しているホームセンターでも、アクアリウムコーナーがある店舗ではミナミヌマエビが販売されています。

価格帯も比較的リーズナブルで、まとめ売りをしていることが多いのが特徴です。

島忠やDCMグループ

都市部のホームセンターでは、観賞魚専門の業者がテナントとして入っているケースもあります。

この場合は専門店に近い管理体制で、状態の良いエビが手に入りやすいでしょう。

ミナミヌマエビはホームセンターでも買える?【まとめ】

ミナミヌマエビはホームセンターでも安心して購入できる丈夫な生体です。

ただし、水合わせや混泳相性など基本的な注意を守ることで長生きさせやすくなります。

専門店や通販との違いを理解して、自分に合った購入方法を選びましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次