飼育が容易でアクアリウムの入門魚としても有名なプラティは見た目も可愛らしく人気の観賞魚。
そんなプラティを飼育する際、餌は何を食べてどの位の量を与えれば悩みますよね。
ついつい可愛くてたくさん与えたくなりますが、食べ過ぎは健康によくなさそう…とも思いますよね。
そこで今回はプラティの餌について、頻度・量・種類やプラティは水草を食べる?という疑問を調べてみました!
プラティの餌の頻度と量
プラティの餌の与え方
プラティの餌の頻度は1日1回~2回、決まった時間に与えましょう。
2回与える際は朝と夜、時間を空けて与えます。
プラティの餌の量は5分間で食べきれる量を与えましょう。
量は少ないかな、位が丁度良いです。
魚が肥満になるという話はあまり聞きませんが、魚も食べ過ぎは良くありません。
便秘や消化不良、様々な病気の原因になります。
健康が気になる場合は・・・
健康なプラティは餌を食べた翌日にフンをします。
フンが出ていなかったりいつもと違うフンをしていたら、1週間ほど絶食をしてから餌やりを再開させましょう。
再開させる際は与えていた量よりも少なく与えます。
消化不良を起こしたまま餌を与え続けると、そこから病気につながりますので、プラティの様子を見ながら餌を与えてください。
餌の与え過ぎはプラティの体だけではなく、水槽にも良くありません。
食べきれなかった餌は食べ残しとして水槽に残り、汚れとして蓄積されていきます。
毎日食べきれない量を与えてしまうと水がどんどん汚れ、プラティの不調や病気につながります。
人間と違い魚は水の中で暮らしています。水は私たちの吸っている空気と同じようなものと考えてください。
その為食べ残しをなるべく出さず、水を汚さないように餌の量は少なめで良いのです。
ただ極端に少ないのも良くありません。日頃プラティの様子を観察してみて、明らかに痩せてしまっている場合は餌の量を見直しましょう。
痩せている魚はお腹の部分を見てみると判断しやすいです。
わかりやすくお腹がへこんでいたら餌が不足しているサインなので、少量から餌を増やして与えてみましょう。
プラティの餌の種類は?
プラティは雑食性で何でも食べます。
人口餌がメインになると思いますが、その際プラティが食べやすい浮遊性で粒状の餌が良いでしょう。
金魚やグッピーの餌と同じ形ですね。
他の餌でももちろん食べてくれますが、食べづらい分水槽内にバラバラになってしまいます。
プレコ用の沈下性タブレット餌がそうですね。
プレコの場合はもちろん良いのですが、プラティの場合つついて溶けてボロボロになって水を汚します。
その為おすすめは粒の餌。
プラティが1口で食べてくれるのであまり水を汚しません。
ブラインシュリンプなどのプランクトンももちろん食べてくれます。
プラティの稚魚の場合は是非ブラインシュリンプで育ててあげるのがおすすめです。
プラティは水草を食べる?
プラティは水草も食べます。
雑食性のプラティは植物性の餌も好み、生えたての苔なども食べることがあります。
(エビやコリドラスの様な除去効果は期待できませんが)
やわらかい水草や新芽などを食べますが、きちんと餌を与えていれば食害まではいかないので大丈夫です。
おやつ程度に水槽に水草を入れておくとよいですね。
食べられたくないという方は固い水草を入れて置けば食べられません。
まとめ
プラティの餌について紹介しました。
プラティの餌の量と頻度は1日1~2回、5分で食べきれる量を与えます。
種類は食べれば何でも良いですが、粒状の人口餌をおすすめします。
プラティは水草を食べますが、食べることについて悩む必要はありません。
プラティの餌は難しくありません。
大事なことは餌やりの後に食べ残しを掃除し、こまめな水換えでキレイな水を維持することが大事です。
生きるために人間もプラティも餌は必要ですが、生活環境である水をキレイにすることがプラティの健康につながります。