うさぎがペレットを食べない時の原因と対処法!換毛期や保存方法の注意点も解説

スポンサーリンク

うさぎがペレットを食べないと「体調が悪いのでは?」と心配になりますよね。

実は、換毛期の疲れや味の変化、保存状態などが原因の場合もあります。

本記事では、ペレットを食べない時に考えられる理由と、受診の目安や家庭でできる工夫をまとめました。

スポンサーリンク


目次

うさぎにとってペレットの役割とは?

ペレットは総合栄養食

ペレットは、牧草だけでは不足しがちな栄養をバランスよく摂取できるように作られた総合栄養食です。

カルシウムやビタミン、タンパク質などを効率的に補えるため、うさぎの健康を維持する上で欠かせない存在です。

特に、成長期や妊娠・授乳期のうさぎにとっては、体作りやエネルギー補給のために重要な役割を果たします。

牧草とペレットの関係性

うさぎの主食はあくまでも牧草ですが、牧草だけでは体調や毛並みを良好に保つのが難しい場合があります。

ペレットは牧草で足りない栄養を補う“サブの主食”のような立ち位置です。

そのため、うさぎがペレットを食べない状態が長く続くと、栄養バランスが崩れるリスクがあるため注意が必要です。

ペレットを食べない時の注意点

うさぎが牧草や野菜を食べているからといって、ペレットをまったく食べないまま放置するのは望ましくありません。

長期間続くと、カルシウム不足や筋力低下、被毛の質の低下などにつながることもあります。

好みの差や保存状態だけでなく、ペレットそのものの役割を理解して、少しでも食べてもらえる工夫を取り入れることが大切です。

うさぎがペレットを食べない!すぐに受診した方が良い?

うさぎは、とても規則正しく生活する動物です。

毎日、ほとんど決まった時間に食事をし、排泄し、行動します。

ですので、いつもペレットを食べている時間なのに食べていない、ペレットがなくなっているはずの時間なのに、たっぷりと残っている等、飼い主さんであれば異変に気が付くと思います。

うさぎは体調が悪くても隠す動物なので、食欲のある・なしと排泄の有無などから異変に気がついてあげなくてはいけません。

うさぎがペレットを食べない時は、なんらかの不調が隠れている可能性があります。

うさぎがペレットだけでなく、野菜や牧草も食べずに、ケージの隅でうずくまっている場合には、お腹の具合が悪かったり、どこかが痛かったりと体調が悪い時です。

可能であればすぐに受診した方が良いでしょう。

けれど、ペレットは残しているけれど、野菜や牧草は食べている、という場合は少し様子を見ても大丈夫だと思います。

うさぎは食欲がない時には、まずペレットから食べなくなるようです。

野菜や牧草など他の物を食べていれば、消化が促進され、うんちが出て、そのまま元気になる可能性もあります。

筆者が現在飼育しているうさぎも、ペレットは食べないけれど人参やセロリなどの好きな野菜は食べるという状態の時がありました。

セロリを口元まで持っていくと食べたので、数時間様子を見ていたところ、牧草も食べ始め元気になりました。

うさぎがペレットを食べていなくても、牧草や野菜を食べていれば、少し様子を見て大丈夫です。

うさぎがペレットを食べない原因は何??

うさぎがペレットを食べなくなる原因としてはどういった物があるのでしょう?

うさぎが換毛期にペレットを食べない

筆者のうさぎは、換毛期になるとペレットの食べが悪くなります。

また、ゴロンと転がっている時間が増えます。

換毛期はうさぎにとって、とてもエネルギーを消耗する期間のようです。

ですので、食欲が落ちたり、休息している時間が増えます。

換毛期に食欲が落ちていると感じた時には、好物の野菜をいつもより多めにあげるようにしています。

好物と一緒にすることで食べてくれることも

筆者のうさぎは大葉の葉が大好物です。

好物の物を食べると、食欲に火がつくのか、他のものも食べるようになります。

また、うさぎは人間より舌にある味蕾の数が多く味の変化にとても敏感なようです。

ペレットの種類を変えることで食べなくなる

ペレットを他の物に切り替えたタイミングで食べなくなるうさぎもいます。

筆者のうさぎも、牧草を新しい袋の物に変えると最初は食べません。

なので、古い袋の物を少し残しておいて、古い物と新しい物を混ぜながらあげるようにしています。

しばらくすると、新しい袋の牧草の味に慣れてきます。

ですので、もしペレットを別の種類の物に変える場合は、少しずつ新しいペレットを従来のペレットに混ぜてあげるようにし、徐々に慣れさせていきましょう。

保存の仕方が悪く食べなくなることも

また、封を開けたペレットの保存の仕方が悪いと湿気ってしまったり、風味が変わってしまいます。

少しの風味の違いでも食べなくなる事があるので、ペレットは密封して保存するようにしましょう。

うさぎは些細な味の変化も敏感に感じとるので、うさぎがペレットを食べない時には保存方法などに問題がないか今一度確認してみてください。

うさぎがペレットを食べない際の対処法【まとめ】

うさぎがペレットを食べない時には、体調不良と環境要因の両方を考える必要があります。

牧草や野菜を食べていても、ペレットの役割を軽視するのは危険です。

原因を一つずつ確認し、工夫を試しても改善しない場合は早めに受診しましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次