うさぎがいつも食べている時間にペレットを食べない、夜にあげたペレットが朝まで残っている、牧草や野菜は食べているけれど、ペレットだけ食べていないような気がする、という事がたまにあります。
食欲不振はうさぎの一番分かりやすい体調不良のサインです。
うさぎがこのようにペレットを食べない時の対処法はどうしたら良いのでしょうか。

うさぎの体調不良は放っておくと、命に関わる程悪化してしまう事があるので、すぐに受診する事が一番です。
けれど、ペレットの食べは悪いけど元気そうにしている、他の野菜や牧草は食べている、という時には家庭で様子を見ても良いかもしれません。
今回は、うさぎがペレットを食べない時の対処法について、その原因や受診の目安についてまとめてみたいと思います。
うさぎがペレットを食べない!すぐに受診した方が良い??
うさぎは、とても規則正しく生活する動物です。
毎日、ほとんど決まった時間に食事をし、排泄し、行動します。
ですので、いつもペレットを食べている時間なのに食べていない、ペレットがなくなっているはずの時間なのに、たっぷりと残っている等、飼い主さんであれば異変に気が付くと思います。
うさぎは体調が悪くても隠す動物なので、食欲のある・なしと排泄の有無などから異変に気がついてあげなくてはいけません。
うさぎがペレットを食べない時は、なんらかの不調が隠れている可能性があります。
うさぎがペレットだけでなく、野菜や牧草も食べずに、ケージの隅でうずくまっている場合には、お腹の具合が悪かったり、どこかが痛かったりと体調が悪い時です。
可能であればすぐに受診した方が良いでしょう。
けれど、ペレットは残しているけれど、野菜や牧草は食べている、という場合は少し様子を見ても大丈夫だと思います。
うさぎは食欲がない時には、まずペレットから食べなくなるようです。
野菜や牧草など他の物を食べていれば、消化が促進され、うんちが出て、そのまま元気になる可能性もあります。
筆者が現在飼育しているうさぎも、ペレットは食べないけれど人参やセロリなどの好きな野菜は食べるという状態の時がありました。
セロリを口元まで持っていくと食べたので、数時間様子を見ていたところ、牧草も食べ始め元気になりました。
うさぎがペレットを食べていなくても、牧草や野菜を食べていれば、少し様子を見て大丈夫です。
うさぎがペレットを食べない原因は何??
うさぎがペレットを食べなくなる原因としてはどういった物があるのでしょう?
筆者のうさぎは、換毛期になるとペレットの食べが悪くなります。
また、ゴロンと転がっている時間が増えます。
換毛期はうさぎにとって、とてもエネルギーを消耗する期間のようです。
ですので、食欲が落ちたり、休息している時間が増えます。
換毛期に食欲が落ちていると感じた時には、好物の野菜をいつもより多めにあげるようにしています。
筆者のうさぎは大葉の葉が大好物です。
好物の物を食べると、食欲に火がつくのか、他のものも食べるようになります。
また、うさぎは人間より舌にある味蕾の数が多く味の変化にとても敏感なようです。
ペレットを他の物に切り替えたタイミングで食べなくなるうさぎもいます。
筆者のうさぎも、牧草を新しい袋の物に変えると最初は食べません。
なので、古い袋の物を少し残しておいて、古い物と新しい物を混ぜながらあげるようにしています。
しばらくすると、新しい袋の牧草の味に慣れてきます。
ですので、もしペレットを別の種類の物に変える場合は、少しずつ新しいペレットを従来のペレットに混ぜてあげるようにし、徐々に慣れさせていきましょう。
また、封を開けたペレットの保存の仕方が悪いと湿気ってしまったり、風味が変わってしまいます。
少しの風味の違いでも食べなくなる事があるので、ペレットは密封して保存するようにしましょう。
うさぎは些細な味の変化も敏感に感じとるので、うさぎがペレットを食べない時には保存方法などに問題がないか今一度確認してみてください。
うさぎがペレットを食べない際の対処法【まとめ】
いかがだったでしょうか。
うさぎがペレットを食べない時の対処法についてまとめてみました。
ペレットを食べない時は体調不良の場合もあるのですが、そうではない場合もあります。
飼育しているうさぎの様子をよく観察すると原因がわかってきます。
原因が分からず、食欲不振が続く場合は、受診するようにしましょう。