
うさぎがペロペロと舐めてくる姿は可愛らしいですが、その気持ちや理由を正しく理解していますか?
実は愛情表現だけでなく、匂いや味への興味、もっと撫でてほしいというサインのこともあります。
この記事では、うさぎが舐めてくる行動の意味をわかりやすく解説していきます。
うさぎが舐めてくるとは?

うさぎが飼い主や物を舐める行動は、犬や猫の鳴き声のように感情を表すサインのひとつです。
特にうさぎは鳴いて気持ちを伝えることが少ないため、舐めるという仕草が重要なコミュニケーション手段になっています。
この行動は単なる癖ではなく、うさぎなりの意思表示であり、飼い主との信頼関係を深める役割も果たしています。
飼い主から見ると「ただ舐めている」だけに見えるかもしれませんが、うさぎにとっては大切な感情表現の一部なのです。
また、舐める対象は人だけでなく、家具や床などに向かうこともあります。
こうした場合でも、うさぎにとっては環境を確かめたり安心したりするための自然な行動と考えられます。
つまり、うさぎの「舐める」は愛情や信頼のサインであると同時に、うさぎの生活習慣に根差した大切な仕草なのです。
うさぎが舐めてくる理由
飼い主が大好きという気持ちの表れ

うさぎは集団で生活している動物です。
うさぎ同士はお互いに顔や体をぺろぺろと毛繕いし合います。
うさぎが飼い主の手や顔をペロペロとずっと舐めてくるのは、家族の一員として心を許している証拠です。
構ってほしい時や飼い主が近くに来てくれて嬉しい時にペロペロと舐めてくるようです。
撫でて欲しい

ペロペロと舐めてきた後に、頭を出して撫で撫で待ちをしている時がありますよね。
おそらく、舐めてあげたお礼待ちをしているのかなと思っています。
これも、野生のうさぎはお互いに交互に毛繕いし合っていることからの行動ではないかと思います。
舐めると味がするから

以前飼育していたうさぎは、手よりも鼻や目尻をずっと舐めてきました。
おそらく、皮脂や汗など手とは違った味がするので舐めていたのかと思います。
また、床やカーペットなどをずっと舐めている時もいつもと違う味がするのかもしれません。
ですので、床やソファ、カーペットを掃除するときは、ペットに安心な成分の物を使用する、完全に乾くまでうさぎを近寄らせないなど、うさぎが薬剤を口に入れてしまわないよう注意が必要です。
ハンドクリームや化粧品などもうさぎの口には入れない方が良いので、うさぎと触れ合う時は気をつけましょう。
うさぎのトイレを掃除するための、ペット用の消臭剤などにも注意が必要です。
「うさぎが舐めても大丈夫」と記載があったとしても気をつけた方が良いと、以前獣医さんに言われました。
人間にとっては微量でも、身体の小さいうさぎにとっては害があるかもしれません。
うさぎが舐めてくるときの注意点と対応

舐めすぎによる体調への影響
うさぎが飼い主や家具を長時間舐め続けると、毛や繊維、化粧品の成分などを体内に取り込んでしまう可能性があります。
少量であれば問題ないことが多いですが、積み重なると胃腸に負担をかけ、毛球症などの原因になることもあります。
特にソファやカーペットを執拗に舐める場合は、誤飲のリスクを考えて早めに行動を制限してあげると安心です。
飼い主側ができる予防策
うさぎがよく舐める場所には、刺激の少ないペット用マットを敷いたり、清掃には無添加タイプの掃除用品を使うことが大切です。
また、うさぎが飼い主の手を好んで舐める場合は、ハンドクリームや香料入りの石鹸を使う直後は触れ合いを控えましょう。
無香料で安全性の高いものに切り替えるだけでも、うさぎの体への負担を軽減できます。
舐める行動を適度にコントロールする方法
「大好き」のサインとしての舐め行動は嬉しいものですが、過剰になりすぎると体調面で心配です。
その場合は、舐め始めたらおもちゃや牧草に気を向けさせたり、撫でることで気持ちを切り替えてあげましょう。
飼い主の匂いが安心材料になっていることも多いため、完全にやめさせる必要はありませんが、バランスを取ることが大切です。
全然舐めないうさぎもいる

うさぎの中には、全然舐めてこないうさぎもいます。
懐いていないのかなと寂しい気持ちになるかもしれませんが、そんな事はありません。
筆者の家で現在飼育しているうさぎは、全然舐めません。
けれど、近寄ると嬉しそうに近くに飛び跳ねてきますし、撫でるととても気持ちよさそうにしています。
以前飼っていたうさぎは、ずっと舐めてくる子だったため、最初のうちは舐めてほしいなぁと期待していたのですが、現在は、舐める舐めないはうさぎの個性の部分が大きいのだと考えています。
どちらのうさぎもとても懐いてくれていますので、もし飼育しているうさぎが、全然舐めないうさぎだったとしても、他の部分で気を許してくれているサインがあるはずなので、よく観察してみてください。
うさぎがずっと舐めてくる理由は?【まとめ】
うさぎが舐めてくる理由は愛情表現に限らず、さまざまな要因があります。
舐める・舐めないはうさぎの個性でもあるため、気にしすぎる必要はありません。
大切なのは、安全に配慮しつつうさぎの気持ちを受け止め、安心できる環境を整えてあげることです。
うさぎのサインを理解して、より豊かな時間を一緒に過ごしましょう。