
「シマリスを飼ってみたいけど、どこで買えるの?」
「元気な子を選ぶにはどうすればいい?」
そんな疑問に答えるため、この記事ではシマリスの購入場所や時期、選び方の注意点をわかりやすくまとめました。
これからお迎えを考えている方にとって必見の内容です。
シマリスはどこで買える?売っている場所は?

ペットショップ
シマリスを迎える場所として最も多いのはペットショップです。
特に小動物を専門的に扱うショップでは、春の繁殖シーズンにあわせて入荷することが多く、比較的状態の良い個体に出会える可能性があります。
ただし、すべてのショップがシマリスを扱っているわけではないため、事前に取り扱い状況を確認しておくと安心です。
ブリーダー
ブリーダーから直接譲り受ける方法もありますが、シマリスは犬や猫ほどブリーダーが多くないため、探すのに手間がかかります。
とはいえ、飼育環境や親リスの健康状態を直接見られるメリットがあり、より安心してお迎えできるのが利点です。
ホームセンター
また、ホームセンターのペットコーナーで見かけることもあります。
ただし、ホームセンターは必ずしも小動物に詳しいスタッフがいるわけではなく、飼育環境が十分でない場合もあるため注意が必要です。
購入する際には毛並みや体格、目や鼻の状態などをしっかり確認してから判断するようにしましょう。
通販やオンライン購入はできるのか?
シマリスは一部のペットショップやブリーダーがオンラインで販売情報を掲載していることがあります。
しかし、犬猫のように宅配便で自宅に届けてもらうスタイルはほとんどなく、基本的には「通販で予約 → 店舗で受け取り」といった形式が一般的です。
理由としては、シマリスは繊細で環境の変化に弱いため、長時間の輸送が健康に悪影響を与える可能性が高いからです。
実際に自分の目で健康状態を確認し、スタッフから餌や性格について説明を受けたうえで購入することが望ましいとされています。
里親募集サイト
また、里親募集サイトや個人間のやり取りでシマリスが掲載されるケースもありますが、健康状態や飼育環境の確認が難しく、リスクも大きいので初心者にはおすすめできません。
シマリス購入場所ごとのメリットとデメリット
購入場所 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ペットショップ | ・春の繁殖シーズンに多く流通する ・スタッフに飼育方法を直接聞ける ・実際に個体を見て選べる | ・店舗によっては小動物に詳しくない場合がある ・健康状態にバラつきがある |
ブリーダー | ・親リスや飼育環境を確認できる ・健康状態が良い個体に出会いやすい ・珍しい個体を入手できる可能性 | ・ブリーダー自体が少なく探しにくい ・遠方まで行く必要がある場合も |
ホームセンター | ・身近な場所で購入できる ・価格が比較的安めな場合もある | ・飼育環境が不十分な場合がある ・健康リスクを抱えた個体も多いとされる |
通販(予約購入) | ・ネット上で情報を探せる ・事前に入荷を押さえられる | ・基本的に店舗受け取りが必須 ・長距離輸送は個体に大きなストレス ・実際に見るまで状態が分からない |
里親募集・個人間取引 | ・譲渡費用が安い、または無料の場合もある ・新しい家を必要とする子を救える | ・健康状態や性格が分かりにくい ・トラブルのリスクが高い ・初心者には不向き |
シマリス購入前に知っておきたい基礎知識

飼育のための許可や法律の確認
シマリスは日本で一般的にペットとして流通している動物であり、特別な許可は不要です。
ただし、輸入個体の場合は動物検疫や輸入規制の対象となることがあります。
希少種や外来生物法に抵触する種類と誤って購入しないよう、販売元で「シマリス(シベリアシマリス)」であることを確認することが重要です。
シマリス購入時の年齢はどれくらいが理想?
シマリスを購入するベストなタイミングは、生後1か月半~2か月ほどとされています。
この時期はちょうど親離れをしてエサを自力で食べられるようになり、体力も安定してくるため、環境の変化に適応しやすいからです。
あまり幼すぎる個体(生後1か月未満)を迎えると、まだ体力が弱く病気や体調不良のリスクが高くなります。
逆に半年以上経った個体はすでに性格が定まっていることが多く、人慣れしにくい場合があります。
特に臆病な子は慣れるまでに時間がかかるため、初心者には少し難しいかもしれません。
そのため、初めてシマリスを飼う場合は「生後2か月前後の元気で活発な子」を選ぶのが安心です。
購入時には、ショップのスタッフに「この子は何月生まれか」「親離れしてどれくらい経つか」を確認しておくと良いでしょう。
価格の目安と変動
シマリスの販売価格はおおむね1万円前後から2万円程度が相場とされています。
ただし、購入する店舗やシーズンによって変動し、繁殖シーズン直後は流通数が多いため比較的安く手に入ります。
一方で秋以降は数が少なくなるため、値段が高くなったり、そもそも販売されなくなることもあります。
健康状態の見極めのポイント
購入前に見極めたい健康チェックは、毛並みや体格だけではありません。
呼吸がスムーズかどうか、耳や鼻から異常な分泌物が出ていないか、動きが活発かどうかも確認しましょう。
加えて、他の個体と比べて極端に小さい子や動きが鈍い子は体調不良の可能性があります。
飼育初心者は特に、健康で元気な個体を優先して選ぶことが飼育の成功につながります。
シマリスを買うのに最適な時期は?

シマリスはいつでもペットショップに並んでいるという動物ではありません。
なぜなら、繁殖期が2~3月の1度しかないからです。
稀に秋頃に繁殖期を迎える個体もいるようですが、本当に稀なことなので、ペットショップに出回ることはほぼありません。
基本的にシマリスがペットショップに出回る時期は決まっています。
・3月終わりころ~5月の連休あたり
・9月の秋ごろ(稀)
3月~5月がシマリスの繫忙期で、秋頃に出回る個体は春の売れ残ってしまった子か、「秋リス」と呼ばれる稀に秋に生まれるシマリスになりますが、秋リスは個体数もほぼないため、秋に出回る子は売れ残って大きくなった子たちになります。
シマリスを購入する際の注意点は?

ペットショップなどからシマリスを購入する際には、数ある個体の中でより良い個体を自分で選ぶ必要があります。
シマリスを選ぶ際のポイントは
- 毛並みがよくツヤがあるかどうか
- ふっくらしていて、痩せすぎていないかどうか
- 目ヤニがないかどうか
- 肛門付近に汚れはないかどうか
という点になります。
このポイントをしっかりと押さえて、実際に見て触って元気がある個体を選びましょう。
また、シマリスは性格に個体差があります。
中には臆病で警戒心が強すぎる子もいれば、神経質な子もいたり、活発で人懐っこい子もいます。
飼育していくことを考えると、人懐っこく元気で活発な子や、好奇心が強い子が人慣れがしやすいと言われていますので、それも参考に選ばれると良いかもしれません。
野生のシマリスを捕獲して育てることはできる?

結論から言うと、野生のシマリスを捕獲して飼育することはできません。
日本で一般的に流通しているシマリスは「シベリアシマリス」という外来種であり、ペットとして輸入・繁殖された個体です。
国内に生息している野生のシマリスは、北海道など一部地域に限られており、法律で保護されているため捕獲は違法となります。
また、野生のシマリスは人に慣れておらず、非常に警戒心が強いため、無理に飼育しようとすると強いストレスを受け、健康を損なうリスクが高いです。
病原体や寄生虫を持っている可能性もあるため、人間や飼育環境にとっても危険です。
そのため、シマリスを飼いたい場合は必ずペットショップやブリーダーなど、適正に飼育された個体を選ぶようにしましょう。
シマリスはどこで買える?【まとめ】
シマリスの購入はタイミングと見極めがカギです。
春の繁殖期に健康で元気な個体を探し、ショップのスタッフから日常の様子も確認しておきましょう。
この記事を参考に、自分に合ったシマリスを迎え、より良い飼育生活をスタートしてください。
関連記事では飼育方法や寿命についても詳しく紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。