
シマリスは秋になると、普段は穏やかな性格が一変して攻撃的になることがあります。
これは「タイガー期」と呼ばれる時期で、冬眠の準備として食料や縄張りを守る本能が強まることが原因です。
飼い主に噛みついたり、近づくと威嚇したりすることもあるため、初めて経験する人は驚くかもしれません。
この記事では、シマリスのタイガー期がいつ訪れるのか、その理由や特徴、飼い主ができる対策について詳しく解説します。
シマリスのタイガー期とは?

シマリスの「タイガー期」とは、秋口になると普段より攻撃的になり、飼い主に対しても噛みついたり威嚇したりする時期のことを指します。
名前の由来は、この時期のシマリスが虎のように気性が荒くなることからきています。
通常のシマリスは人懐っこく、手から餌を受け取ったり穏やかに過ごす姿が見られますが、タイガー期に入ると態度が一変します。
巣箱や餌を守ろうと強い縄張り意識を見せ、ちょっとした刺激にも敏感に反応するようになります。
これは病気や異常ではなく、冬眠の準備に必要な自然な行動です。
野生では秋に食料を蓄えるため、少しでも外敵から巣を守る必要があるため、気性が荒くなるのは本能的な反応といえます。
飼育下でも同じ行動が見られるため、多くの飼い主が驚きつつも「タイガー期」という言葉で表現しているのです。
タイガー期はいつ訪れる?

シマリスのタイガー期は、主に 秋口から冬眠に入る前 に見られます。
気温が下がり始め、日照時間が短くなる頃にスイッチが入り、食料を巣に溜め込む行動とともに気性が荒くなっていきます。
多くの場合は毎年繰り返し見られるもので、春や夏には穏やかに過ごしていた個体でも、秋になると豹変したように攻撃的になることがあります。
これに驚く飼い主も多いのですが、自然な季節行動の一つです。
ただし、タイガー期の始まりや強さには 個体差があります。
ほとんど噛まないまま終わるリスもいれば、触ろうとすると必ず威嚇してくるリスもいます。
一般的には9月〜11月頃にピークを迎え、冬眠に入ると落ち着いていく傾向があります。
タイガー期に見られる行動の3つの特徴

タイガー期に入ったシマリスは、普段とは大きく違う行動を見せるようになります。
代表的な特徴をいくつか挙げてみましょう。
攻撃性の高まり
まず最も目立つのが 攻撃性の高まり です。
飼い主が近づくと噛みついたり、手を入れると飛びかかってくることがあります。
普段は大人しい個体でも、タイガー期には「別のリスのようだ」と思うほど態度が変わる場合があります。
縄張り意識の強化
次に、縄張り意識の強化 です。
巣箱や餌を守るために、いつも以上に警戒し、他のリスや人間を排除しようとする行動が目立ちます。
ケージ内で走り回ったり、巣の入り口で威嚇のポーズを取ることもあります。
威嚇行動
さらに、威嚇行動 も増えます。
甲高い鳴き声を出したり、しっぽを激しく振って警告するなど、普段は見られない動きをすることがあります。
これは野生下で外敵を追い払うための本能的な反応であり、飼育下でも同じように現れるのです。
タイガー期に飼い主ができる対策

シマリスのタイガー期は自然な行動なので、完全に防ぐことはできません。
しかし、飼い主が工夫をすることで安全に付き合うことができます。
触れない
まず大切なのは、無理に触れ合おうとしないこと です。
手からおやつを与えたり、抱っこを試みると噛みつかれる危険があります。
タイガー期は距離を取り、最低限の世話にとどめるのが安全です。
環境を変えない
次に、環境を変えないこと。
巣箱やケージのレイアウトを頻繁に変えると、シマリスの警戒心を刺激し、さらに攻撃的になることがあります。
できるだけ落ち着ける環境を維持しましょう。
手渡しを避ける
餌や水の補給は、手渡しではなくエサ入れや給水ボトル を活用してください。
手をケージに入れる時間を減らすだけでも、噛まれるリスクを大きく減らせます。
どうしても掃除や世話が必要な場合は、厚手の手袋やスコップなどの器具を使うと安心です。
シマリスのタイガー期が終わらない|いつ終わるの?

シマリスのタイガー期は一生続くわけではなく、冬眠に入る頃には自然と収まっていきます。
秋口に入ってから数週間〜数か月の間に見られる行動であり、冬が本格化すると気性も落ち着きます。
飼育下のシマリスは必ずしも冬眠させる必要はありませんが、気温の低下や日照時間の短縮によって体が冬支度モードに切り替わるため、タイガー期も徐々に終息します。
春になり活動が活発化すると、再び穏やかな性格に戻るケースがほとんどです。
ただし、タイガー期の長さや強さには個体差があります。
1か月程度で落ち着くリスもいれば、冬眠直前まで荒っぽさが続く個体もいます。
毎年繰り返されるサイクルなので、飼い主は「一時的なもの」と理解して接することが大切です。
まとめ
シマリスのタイガー期は、秋口から冬眠前に見られる一時的な気性の変化です。普段は穏やかな個体でも、巣や餌を守ろうとする本能が強まるため、飼い主に対しても噛みつきや威嚇といった行動を取るようになります。
この時期は無理に触れ合おうとせず、ケージの環境を安定させ、エサや水は器具を使って安全に与えることが大切です。冬眠に入ると次第に落ち着き、春には再び穏やかな性格に戻るため、飼い主は「一時的なもの」と理解して付き合うことが重要です。
タイガー期はシマリスの自然な行動のひとつであり、完全に避けることはできません。ですが、適切に対応すれば大きなトラブルを防ぎ、シマリスと安心して過ごすことができます。