セキセイインコがキスしてくる理由と対策!かわいい仕草と注意点を徹底解説

スポンサーリンク

セキセイインコが飼い主にキスしてくる姿は愛らしいものですが、実はその行動には注意が必要です。

本記事では、キスしてくる理由とともに、病気リスクや適切な対応方法を解説します。

安全に愛情を伝え合いたい飼い主さんに必見の内容です。

スポンサーリンク


目次

セキセイインコがキスしてくる理由

愛情表現

セキセイインコは親からヒナへ餌をあげる時に、ヒナの口の中に直接口から渡します

また、オスとメスの求愛行動のひとつにも、口移しで餌を渡す行動が見られます。

唇はセキセイインコにとって、愛情を表現する大切な器官のひとつであることは間違いないでしょう。

飼い主の唇への興味も、セキセイインコの愛情表現のひとつである場合が多いと言えます。

セキセイインコの精いっぱいの愛情を、私たちはまず受け入れてあげたいですね。

「私も大好きだよ」って、言葉にして伝えてあげましょう。

飼い主さんとお喋りがしたい、もっと話して!

セキセイインコはお喋り上手で有名ですね。

個体差はありますが、オスの方がお喋り上手な傾向があります。

メスもお喋り出来るのですが、オスからメスへの求愛行動のひとつに歌を歌うような「さえずり」があります

また、集団生活をするセキセイインコ同士のコミュニケーションを、鳴き声で交わしています。

飼い主が普段話しているのをセキセイインコはよく聞いていて、「仲間」「友人」「家族」という認識をして、飼い主とコミュニケーションをとるために真似をしてお喋りをしていると思われます。

ですので、飼い主の唇の動きをよく見ていますし、飼い主が喋るのを止めると「もっと話して!」と唇をつついてきます

飼い主さんの食べているものが欲しい

セキセイインコは種子などを主食とする穀食性ですが、果物や野菜も大好きです。

そして虫を食べることもあります。

当然飼い主の食べているものにも興味を持って見ています

飼い主さんが何か食べている時に、咀嚼音を鳴き声と勘違いし近づいてくることもありますが、食べ物とわかって近づいてきていると言えます。

人間の食べているものはセキセイインコにあげてはいけませんし、人間の口の中には雑菌がたくさんいるので、口から出したものをセキセイインコにあげるなんてこともしてはいけません。

ですが、セキセイインコは「口移し」が当たり前という習性がありますので、人の口から奪おうとします。

中には頭から口の中に入ってくる子もいるそうですよ。

唇の動きで遊んでいる

セキセイインコはとても遊び好きです。

大好きな飼い主さんと遊びたくて、自分を見て笑ったり話したりしてよく動く唇と遊ぼうとしています。

元々小さな種の皮をむいて食べたり、紙を細かくちぎったりして遊ぶのが大好きですので、飼い主さんの唇の皮がむけているのを発見すると上手に皮を引きちぎってしまいます。

痛くて飼い主が声を出すのも、セキセイインコにとっては「自分のやったことで飼い主さんが反応してくれた」と覚えてしまうのです。

とても賢いですよね。
痛いですが・・・

セキセイインコがキスしてくる理由を4つあげました。
もちろん他にも理由はあると思いますが、だいたいこの4つのうちのどれかが理由ではないかと思います。
よく観察をして、どんな理由でキスしてくるのか理解してあげてください。

セキセイインコとキスをするのは良くない?その理由

ここまで、セキセイインコがキスしてくる理由をあげてきましたが、どの行動も飼い主にとっては嬉しいことだと思います。

愛情を伝えてくれたのだから、同じようにキスをして愛情を伝えてあげたい!
ですがそこはぐっと我慢してください。

どの動物でもそうですが、ペットから人に感染する病気がたくさんあります

セキセイインコから人に感染する病気で、皆さん耳にしたことがあると思いますが「オウム病」というものがあります。

オウム病に感染する人のほとんどがペットからの感染で、感染すると「高熱」「呼吸器疾患」「倦怠感」など、風邪やインフルエンザに似た症状になり、最悪の場合亡くなってしまうこともあるそうです。

また、人の口の中には数えきれない程の菌がいますので、それらがセキセイインコの体に入ることで、大切な器官である「そのう」に炎症を起こすこともあります。

オウム病については、厚生労働省のホームページ内にある「動物由来感染症」の中でも取り上げられていますので、参考にしてみてください。

厚生労働省HP「動物由来感染症」
厚生労働省HP「オウム病」

大切な家族である人間とセキセイインコが、お互いに命を脅かす病気に感染してしまう可能性があるとしたら、それは飼い主として避けなければいけません。

セキセイインコがどんな理由でキスをしてくるのかよく観察し、それに応えてあげることはキスばかりではありません。

唇から気をそらして他のことでたっぷり愛情を伝え合ってくださいね。

セキセイインコがキスしてくる時の具体的な対応方法

遊びやコミュニケーションで気をそらす

セキセイインコが唇に向かってきたら、すぐにおもちゃやお気に入りの止まり木に誘導してあげましょう。

鈴や紙切れなど、インコが夢中になるものを差し出せば、唇への興味を他にそらすことができます。

唇を噛まれる前に代わりの行動を用意するのが効果的です。

ハンドトレーニングで距離感を学ばせる

手や指先を使ってインコに「ここまではOK」という距離感を覚えさせるのも大切です。

例えば、インコが唇に近づこうとしたら、手を差し出して指に乗せるように誘導します。

これを繰り返すことで、唇ではなく手の上で安心して遊ぶ習慣が身につきます。

ご褒美や声掛けで望ましい行動を強化する

唇ではなくおもちゃで遊んだり、指先で落ち着いた時に褒め言葉をかけたり、ご褒美のおやつを与えると、インコは「この行動をすると良いことがある」と学習します。

逆に、唇を噛んだ時に大きな声を出してしまうと「面白い反応」と覚えてしまうので注意が必要です。

セキセイインコはとても賢い鳥です。唇を狙うクセを完全にやめさせるのは難しくても、飼い主が工夫すれば「安全に愛情を伝え合う習慣」へと変えていくことができます。

セキセイインコがキスしてくる理由とは?【まとめ】

セキセイインコがキスしてくるのは、愛情や遊び心の表れです。

しかし感染症のリスクを考えると、そのまま受け入れるのは危険です。

今回紹介した方法で唇から気をそらし、安全な形で愛情を深めてください。

セキセイインコとの関係をより健やかに続けるために、他の記事もぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次