
「メインクーンを迎えるなら、毛色にもこだわりたい!」と思う人は多いでしょう。
実はメインクーンには、ブラウンやシルバー以外にも多くの毛色バリエーションがあります。
この記事では、人気の組み合わせから珍しいカラーまで、写真映えする毛色をわかりやすく解説します。
メインクーンの毛色

メインクーンの代表的な毛色といえば、シルバーやグレーとブラックとのタビー(縞模様)だったり、クリームのタビーだったりといったところですが、実はそれ以外にも多くの毛色をもつ子が存在しています。
- タビーは縞模様
- ソリッドは単色
- ティッピングはしっぽの先の色が違うもの
- トーティーは2色が複雑に混ざったもの
- キャリコは三毛猫
どんな模様であっても色として存在するのはブラウン、レッド、シルバー、クリーム、ホワイト、ブルーの色だそうです。
ライラック(薄いグレー)、チョコレート(こげ茶)の子は存在しません。
タビー
美しく素敵なシルバー&ホワイトの
— メインクーンキャッテリー東京オノクーン (@onocoon2) February 13, 2023
メインクーン女子ひなたさんが
生後11ヶ月になりました。
今朝の体重は4.04Kgでした。
背中のタビーはくっきりして
とてもゴージャスです!
若いメインクーンは尻尾の
毛量が豊かで太いです。
これから更に美しくなります。https://t.co/qmTowTbmOm pic.twitter.com/88zJ2JopWm
タビーというのは縞模様を指しています。
メインクーンはブラウンクラシックタビーという色合いを持つ子が一番多いです。
茶色と黒の縞模様の尻尾がアライグマに似ているので「クーン(アライグマ)」という名前になったと言われています。
また、いわゆる「茶トラ」柄と言われるのはクリームとホワイトのタビーです。
他にもシルバータビーも代表的な色で、シルバーとブラックの2色です。
人気があるのは、このシルバータビーとブルーシルバータビー(ブルーとシルバー)と言われる種類です。
ソリッド
生後42日になったブルーの
— メインクーンキャッテリー東京オノクーン (@onocoon2) June 5, 2025
メインクーン女の子猫
ネイビーちゃんです。
昨日アップしたコバルト君の
姉になります。
ネイビーちゃんの予約を
お待ちしております。https://t.co/SlNQam4XeM
(ホームページ)#メインクーン #子猫 #ブリーダー #オノクーン #東京 #メインクーンブリーダー pic.twitter.com/xmKKNcLw3a
ソリッドとは、ホワイト、ブラック、ブルーなど単色の毛色の種類です。
他にもブラウンやレッドなどのソリッドが存在しています。
人気があるのはブルーのソリッドだそうで、希少なので高値がつけられています。
メインクーンに限らず、なぜかブルーって人気がありますね。
なんとなく高貴なイメージがあるのでしょうか?
他にもホワイトソリッドも人気で、特に瞳がブルーだったりオッドアイだったりするとその価値も非常に高いそうです。
それ以外の色柄は?

上にあげた以外にもこんな毛色や柄をもつメインクーンが存在します。
専門用語が多いので詳しく解説していきます。
尻尾の毛色(ティッピング)
尻尾もタビーであったりソリッドであったりしますが、先っぽだけ色が違うことも珍しくないようです。
しっぽの根本が白い色をしている種類をスモークと言いますが、メインクーンではこのスモークも人気があるようです。
トーティー
エンジェルのような可愛い
— メインクーンキャッテリー東京オノクーン (@onocoon2) February 27, 2023
メインクーン子猫アナちゃんです。
アナちゃんはトーティー&
ホワイトの女の子
今日が生後56日
体重は809gです。
アナちゃんのオーナーさん
募集中です。
よろしくお願いします。 https://t.co/T4rmtBWnhhhttps://t.co/mautTv0sB0
(ホームページ)#メインクーン pic.twitter.com/x0nov7ioMm
タビーなどには分類されない、不規則な2色の混ざった毛並みをトーティーと呼びます。
レッドとブラウン、クリームとブルー、クリームとシルバーなどのトーティーがいます。
キャリコ
本日二匹目の猫をお迎えしました!
— とみー|ただのつぶやき (@tommy29_job) August 15, 2025
メインクーンのキャリコの女の子です🥰
初めての保護猫。エルと一緒でお腹の弱い子らしいですが、一生懸命育てていきます✨ pic.twitter.com/STnoL5Xxtm
トーティーとは違い、3色の毛色を持つのはキャリコと呼ばれます。
三毛というと代表的な白黒茶の組み合わせが多いようです。
特にお腹側は白い毛が生えていることが多いです。
白い毛は足元にもみられることがあり、俗に言う「靴下」です。
メインクーンの毛色で人気の組み合わせと珍しいカラー

メインクーンの毛色には無数のバリエーションがありますが、特に人気を集めている色の組み合わせや、珍しい希少カラーも存在します。
ここでは、飼い主さんからの支持が高い定番色と、ブリーダー間で注目される珍しい毛色を紹介します。
人気の高い定番カラー

定番として人気が高いのは、シルバータビーとブルータビーの2種類です。
シルバータビーは光の当たり方によって毛先がキラキラと輝き、高級感のある印象を与えます。
ハリマウ10kgと蘭丸10.2kg。シルバータビーが並んでた😺#メインクーン pic.twitter.com/WgUoxpO39S
— なんちゃん (@achu_uhca) June 21, 2024
ブルータビーは灰青色の縞模様が特徴で、穏やかで落ち着いた雰囲気を好む人に人気です。
「猫の名前検討有識者会議」発足
— 井上リサ (@JPN_LISA) December 21, 2024
メインクーン(ブルータビー&ホワイト) pic.twitter.com/IPgl3Zt7Po
また、ブラウンクラシックタビーは最も見かけることが多く、メインクーンらしい「野性的で力強い見た目」を楽しめる定番カラーです。
おはようございます😊☀️
— leopon (@leopon59366516) January 31, 2023
ひなちゃん猫ドアパタンッ🐈😊💕#メインクーン #猫のいる暮らし #猫の居る生活 #猫好きさんと繫がりたい #猫 #ブラウンクラシックタビー #シニア猫 pic.twitter.com/F4EdjNRiXL
珍しい希少カラー

希少とされるのは、スモークやシルバーシェーデッドなどのティッピング系カラー。
これらは毛の根元が白っぽく、毛先に向かって徐々に色が濃くなるグラデーションを持っています。
動くたびに毛並みが光を反射し、シルクのように美しく見えるのが特徴です。
特にブラックスモークやブルースモークはブリーダーでも数が少なく、海外では高値で取引されることもあります。
毛色によって性格は変わる?

毛色によって性格が変わるという科学的な根拠はありませんが、飼い主の印象や接し方によって、結果的に性格に違いが見られることがあります。
たとえば、白い子は「おっとりして見える」、黒やブラウンの子は「落ち着いた印象」、クリームやレッドは「明るく活発」といったイメージを持たれやすい傾向があります。
毛色選びは見た目の好みだけでなく、こうした印象も含めて「自分に合った子」を探す楽しみの一つです。
メインクーンの毛色は何種類?【まとめ】
メインクーンの毛色は本当に多彩で、どの色にもそれぞれの魅力があります。
どんな毛色の子でも、日々のケアや愛情のかけ方で美しい毛並みを保てます。
気に入った色の子を見つけたら、ぜひその子ならではの魅力を大切に育ててあげてくださいね。