うさぎが好きな野菜ランキング!与えてよい時期とおすすめ量を解説

スポンサーリンク

うさぎはどんな野菜が好きなのか気になりませんか?

この記事では、うさぎに野菜を与えられる時期や安全な量に加え、うさぎが特に好む人気の野菜をランキング形式で紹介します。

ご褒美や食欲不振時にも役立つ内容なので、飼い主さん必見です。

スポンサーリンク


目次

うさぎが野菜を食べるメリット

うさぎと言えばニンジンなどの野菜をたくさん食べるイメージですが、実はあくまで野菜は副菜で、うさぎの主食は牧草やペレットになります。

うさぎは必ずしも野菜を食べなければいけないわけではありませんが、うさぎが野菜を食べるメリットもあります。

うさぎの食事にバリエーションが増える

メリットの1つ目は、うさぎの食事にバリエーションが増え、食感や味などが変わることで野生の食事環境を再現することが出来ること。

野生のうさぎはたくさんの野草の中から食べられる野草を自分で選んで食べています

この環境を牧草だけで再現することが出来ないわけでもないですが、年間を通していろいろな牧草を手に入れることは大変なことになります。

そのため、野菜を与えることで、新鮮でたくさんの種類を与えることが出来ます。

主食が食べられないときの代替食となる

メリットの2つ目は、うさぎが何らかの不調になってしまった場合、牧草やペレットを食べられなくなってしまうことがあります。

その場合に好きな野菜を口にすることが出来、それをきっかけにお腹が動いて牧草を食べられるようになることがあるという点です。

また、うさぎが病気になった時に粉薬を飲ませる際には、好きな野菜が分かっているとその野菜をすりおろして薬を混ぜて与えることが出来ると投薬が楽になります。

うさぎに野菜を与えてもいいのはいつから?

うさぎが生の野菜や果物を完全に消化できるようになるのは、最低でも離乳後2週間以上経過してからになります。

そのため消化不良を起こしてしまわないように安全に与えるためには生野菜は生後3~4ヶ月過ぎてから与えるようにしましょう。

初めは1種類のごく少量から始め、野菜の味に慣れてもらってから、生後7ヶ月を過ぎたら少しずつ野菜の量を増やし、1歳ごろから1日5gの量にするようにしましょう。

野菜をあげるタイミングは、ご褒美やコミュニケーションの一環として飼い主の手から与えるようにしましょう。

うさぎが好きな野菜ランキングTOP10

1位 小松菜

小松菜はうさぎにとって定番の人気野菜で、鉄分・ビタミンC・βカロテンなどの栄養素を豊富に含んでいます。

柔らかくシャキッとした食感が食欲を刺激し、嗜好性が高い点も魅力です。

ただしカルシウム量がやや多いため、日常的に大量に与えるのは尿結石のリスクにつながる可能性があります。

与える際は牧草を主食としたうえで、少量を副菜として取り入れるのがベストです。

小松菜は葉先から茎まで丸ごと食べられるため、栄養補助としてもうさぎに最適な野菜のひとつです。


2位 サニーレタス

サニーレタスは水分を多く含み、繊維が柔らかいのでうさぎが食べやすい野菜です。

苦味や独特な香りがほとんどないため、多くのうさぎが好んで食べる傾向があります。

水分補給にも役立ち、夏場など食欲が落ちている時にも活躍します。

ただしレタス類は種類によって栄養価が低い場合もあり、与えすぎると下痢の原因になることもあるため、メインではなくおやつ的な位置づけで与えるのが安心です。

鮮度の良いものを選び、傷んだ葉は取り除いて与えましょう。


3位 サラダ菜

サラダ菜は葉が柔らかくマイルドな味わいで、初心者が最初に試す野菜としてもおすすめです。

クセが少ないため嗜好性が高く、警戒心の強いうさぎでも比較的スムーズに受け入れやすいのが特徴です。

栄養面ではビタミンや食物繊維を含んでいますが、やや水分が多く、与えすぎるとお腹が緩くなることがあります。

そのため、1日に数枚程度を目安に与えると良いでしょう。

サラダ菜は流通量も多く手に入りやすいため、日常的なご褒美野菜として重宝します。


4位 ニンジン(葉も含む)

ニンジンは「うさぎといえばニンジン」というイメージ通り、多くのうさぎが大好きな野菜です。

特に葉は繊維質とビタミン類が豊富で、栄養価も高くおすすめです。

一方で根の部分は糖分が多いため、与えすぎると肥満や消化不良の原因になることがあります。

ご褒美や食欲不振時に少量与えるのが理想です。

すりおろしたニンジンに粉薬を混ぜることで投薬がスムーズになるなど、実用的な使い方も可能です。

葉と根をバランスよく活用すれば、うさぎの食生活の幅が広がります。


5位 明日葉

明日葉は独特の香りを持つ野菜ですが、好むうさぎは夢中になって食べます。

カルコンやビタミン類が豊富で、抗酸化作用や健康維持に役立つとされる栄養価の高さが特徴です。

ただし香りが強いため、初めて与えるときは少量ずつにしましょう。

食いつきに差が出やすい野菜なので「好き嫌いがはっきり分かれる」傾向があります。

好きな子にとっては日々の食事に彩りを与える特別な野菜となり、飽き防止や栄養補助の役割を果たしてくれます。


6位 チンゲン菜

チンゲン菜はクセが少なく、水分を多く含むためうさぎに与えやすい野菜です。

カルシウムやカリウムが適度に含まれており、栄養補給にも適しています。

繊維がやわらかく消化に優しいため、体調の安定しやすい野菜のひとつです。

ただし水分が豊富な分、与えすぎると下痢を招くこともあるため注意が必要です。

冷蔵庫で保存しやすく、流通量も安定しているので、日常的に少量を加えるにはぴったりの副菜といえるでしょう。

7位 グリーンリーフ・フリルレタス

グリーンリーフやフリルレタスは柔らかくて見た目も鮮やかで、食欲をそそる野菜です。

苦味がほとんどなく、嗜好性が高いのが特徴で、多くのうさぎが好んで食べます。

栄養面では水分が主体ですが、食物繊維も適度に含まれており、腸内の動きをサポートします。

注意点としては、レタス類は栄養価が低いため主食の代わりにはならず、あくまで補助的に与えるのが望ましいです。

特に鮮度が落ちたものは消化に負担をかけるため、新鮮な葉を選んで与えましょう。


8位 セロリ(葉も含む)

セロリは独特の香りを持ちますが、好んで食べるうさぎも少なくありません。

葉の部分は香りが強い一方で、栄養価が高く食物繊維も豊富です。茎の部分は筋が多く噛み切りにくいため、与える際は細かく刻んで少量にするのが安心です。

水分補給にも役立ちますが、与えすぎるとお腹を冷やす可能性があります。

セロリは個体差による好き嫌いが分かれる野菜ですが、好きなうさぎにとっては良い刺激となり、食事の幅を広げてくれます。


9位 大根の葉・かぶの葉

大根やかぶの葉は栄養豊富で、香りや食感を好むうさぎが多い野菜です。

カルシウムやビタミンが多く含まれているため、成長期や体力回復期の栄養補助に役立ちます。

ただしカルシウム過多は尿結石のリスクにつながるため、日常的に与える場合は少量にとどめることが大切です。

鮮度が落ちやすいため、入手したらできるだけ早めに与えるのが望ましいでしょう。

主食とのバランスを考えつつ、ご褒美として取り入れると健康維持にも効果的です。


10位 水菜

水菜は細い茎と柔らかい葉が特徴で、シャキシャキした食感がうさぎに人気です。

水分量が多いため、暑い時期の水分補給に役立ちますが、冬場に与えすぎると体を冷やす可能性があるため注意が必要です。

カルシウムやビタミンCを含んでおり、栄養補助としても優れています。

クセが少ないので多くのうさぎが好みやすい一方、繊維がやや少ないため、必ず牧草を主食とした上で副菜として取り入れるようにしましょう。

うさぎに与えてはいけない野菜

うさぎは雑食ではなく草食動物です。そのため人間にとっては普通の野菜でも、うさぎには害になるものがあります。誤って与えないよう、危険な野菜をしっかり把握しておきましょう。

ネギ類(玉ねぎ・長ねぎ・ニラ・にんにくなど)

ネギ類はアリルプロピルジスルフィドという成分を含み、赤血球を壊して貧血や中毒を起こす危険があります。少量でも命に関わるため、絶対に与えてはいけません。

ジャガイモ(特に芽や皮)

ジャガイモにはソラニンという有害物質が含まれており、中毒症状を引き起こす可能性があります。特に芽や青く変色した部分は強い毒性を持つため厳禁です。

アボカド

ペルシンという成分が含まれており、うさぎにとっては心臓や呼吸に悪影響を与えることがあります。人間には健康食材でも、うさぎには危険食材です。

イモ類や豆類(大量摂取)

サツマイモや枝豆なども少量なら大丈夫ですが、デンプンや糖分が多く消化不良や肥満の原因になります。主食ではなく、ごく少量に留めることが大切です。


野菜を与えるときの注意点

少量から始める

初めて与える野菜は、必ずごく少量からスタートしましょう。お腹の調子が変化しないか確認し、問題がなければ少しずつ種類や量を増やしていきます。

必ず洗って与える

市販の野菜には農薬や汚れが付着していることがあります。流水でしっかり洗ってから与え、できれば無農薬のものを選ぶと安心です。

常温で与える

冷蔵庫から出したての冷たい野菜は胃腸に負担をかけることがあります。与える前に常温に戻してから手渡すのが良いでしょう。

主食の代わりにしない

うさぎの健康を支える主食は牧草とペレットです。野菜はあくまで副菜・おやつとして取り入れ、与えすぎないようにしましょう。

うさぎに野菜はいつから与えてよい?【まとめ】

うさぎは小松菜やレタス類、ニンジンの葉などを特に好みますが、好みには個体差があります。

ランキングを参考にしつつ、少しずつ種類を試して「うちの子のお気に入り」を探すことが大切です。

野菜は健康の補助やコミュニケーションの一環として役立ちますが、与えすぎは肥満や尿結石のリスクにつながるため注意が必要です。

安全な野菜を選び、毎日の食事を楽しくバランスよく整えてあげましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次