白メダカとピュアホワイトの違いは?見分け方と相場を解説

スポンサーリンク

左が白メダカで右がピュアホワイト

白メダカは初心者にも人気の改良メダカ。

その中でも「ピュアホワイト」と呼ばれる種類は、純白の体色が魅力です。

しかし「普通の白メダカと何が違うの?」と疑問を持つ方も多いはず。

この記事では、白メダカとピュアホワイトの違い、見分け方、価格相場についてわかりやすく解説します。

スポンサーリンク


目次

白メダカとピュアホワイトとの違いとは?

白メダカとは?

白メダカと呼ばれるメダカは、体が白色です。

白色で、黒や青などの色素を持っていないメダカのことを呼びます。

ヒメダカ、青メダカ、黒メダカなどとくらべてみると、体の色が白色です。

黒っぽい色素を待たずに生まれたメダカのことを、白メダカといいます。

体の色が真っ白で、とっても品のある綺麗なメダカなのが、白メダカです。

ピュワホワイトって何?

ピュワホワイトと呼ばれるメダカも白メダカの一種ですが純白の白メダカのことを、ピュワホワイトと呼ぶのです。

純白?白とどうちがうの?

ピュワホワイトも白メダカの一種ですが、白の中でも最も白色であること。

ここが重要なんですね~。

白メダカは、黄色の色素が少しは入っているのです。

黄色の色素を持たず、白の白、白色の中でも最も白色で生まれたメダカのことを、ピュワホワイトと呼びます。

まさに純白。

ピュワホワイトは、純白の白色を持って生まれたメダカのことです。

白メダカとピュアホワイトの選び方と飼育ポイント

白メダカとピュアホワイトの見分け方

白メダカとピュアホワイトは、どちらも白色系統の改良メダカですが、並べてみると違いがわかります。

一般的な白メダカは少し黄色みがかって見えることがありますが、ピュアホワイトは透明感を帯びた純白で、光が当たるとガラス細工のように輝くのが特徴です。

購入時に区別したい場合は、複数匹を見比べると違いがはっきりします。

飼育環境で色の見え方が変わる

白メダカは水槽環境によっても印象が変わります。黒い容器では白さが際立ち、透明水槽ではやや薄い印象になることがあります。

ピュアホワイトも同様に、照明の色や背景によって白さの純度が変わって見えるため、「あれ?普通の白メダカと変わらない?」と感じることも少なくありません。

光の当て方や容器の色も、色の見え方に大きく影響します。

値段だけで選ばないポイント

白メダカとピュアホワイトの価格差は大きいですが、高い個体=必ず良い個体というわけではありません。

純白の度合いやヒレの形、体格の美しさなど、自分が「きれいだ」と感じる個体を選ぶことが大切です。

また、ピュアホワイトだから特別に弱いということはなく、飼育難易度は白メダカと変わりません。

初心者であればまず白メダカを飼ってみて、その後ピュアホワイトにステップアップするのもおすすめです。

ピュワホワイトの相場はどれぐらい?

筆者も調べてみましたが、ピュワホワイトの大きさや純白の度合によって結構お値段に差がありました。

白メダカのピュワホワイトは、1匹500円ぐらいが相場でしょうか?

いやー難しいです。

10匹1000円で売っているピュワホワイトもいるんですよね。

大きさ、純白度合、どこで生まれたかなどで、値段相場は異なります。

結論、ピュワホワイトは、100円~1000円で買える。

まとめ

白メダカとピュアホワイトはどちらも美しい改良メダカですが、純白の度合いが大きな違いです。

相場は幅広く、飼育難易度はほぼ同じ。

お気に入りの1匹を選ぶには、専門店やショップで実物を見比べるのがおすすめです。

もっと詳しく知りたい方は、他の記事からも品種別の特徴をチェックしてみてください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次