
メダカは飼育が簡単な反面、餌の与え方を間違えると肥満や病気の原因になります。
今回はメダカの空腹サインに加えて、適切な餌やりの量・タイミングを徹底解説。
初心者でも今日から実践できる管理法を紹介します。
メダカの空腹サインは?

・飼育者が近くに来ると、水面に寄ってきて口をパクパクさせる。
・水槽内の底や壁をつつくような行動を取る。
・水草をついばむ・食べる
・見るからに痩せた
飼育者が近くに来ると、水面に寄ってきて口をパクパクさせる、というのは飼育者になれたメダカの場合、お腹すいた、餌をちょうだい!というサインです。
その他のサインは飼育者から逃げるような(慣れていない)メダカの場合、何か食べられるようなものはないのか、水の底をつついて探しています。
目に見えるような痩せ方をしていれば、空腹というのはわかりますよね。
どちらの行動もメダカの空腹サインと言われています。
慣れてくるとメダカの体を見て痩せているな、というのがわかってくると思いますが、正直何回見てもわからない人もいると思います。
なので上記のサインを覚えて餌やりの目安にすると良いでしょう。
メダカが空腹サインを!餌やりの量は?

メダカの餌やりの量は1~2日に1回4~5分で食べきれる量を与えます。
食べきれる量はメダカをよく観察して、満腹サインを見逃さないようにしましょう。
メダカは満腹になってくると、食べた餌を粉々にして吐き出します。
こうなる前に餌やりを終わらせるのが理想です。
日々メダカを観察しながら餌やりをしていれば、食べきれる量がわかるようになりますよ。
もし、餌やりの後に先ほどの空腹サイン、飼育者に向かって口をパクパクさせたとしても与えない方が良いです。
メダカはある程度食べた状態でも、満腹を感じにくいので、パクパクさせてしまいます。
これはメダカの習性によるもので、野生のメダカはいつ餌を食べられるのかわからない状況なので、いつでも餌が食べられるようにこのような習性を持っています。
なので、先ほどの空腹サインを見たとしても餌やりは控えます。
与えても食べきれず、食べ残しが水質悪化を招きます。
見るからにやせ細っているメダカも、可哀そうだからたくさん食べて欲しいと思いたくさん与えたくなると思いますが、一度に大量の餌を与えることはやめましょう。
いくら空腹でも、メダカにも一度に食べられる量があります。
上記の事に気を付けながら餌やりをしましょう。
そして餌やりの時間帯は、メダカの活動時間である日中に行うのがベストです。
メダカの餌やりで注意したいポイント

季節による餌の量の変化
メダカは変温動物なので、水温によって代謝が大きく変わります。
夏場は活動量が増え、餌の消費も多くなりますが、冬場は水温が低下し代謝も落ちるため、ほとんど餌を食べなくなります。
特に屋外飼育では冬眠状態に入ることもあり、この時期に無理に与えると水質悪化の原因になるため注意が必要です。
季節ごとに餌の量を調整してあげることで、無駄な給餌や病気を防げます。
メダカの成長段階に合わせる
稚魚・若魚・成魚では必要な餌の量が異なります。
稚魚はまだ体が小さいため消化能力が弱く、一度に多く食べられません。そのため少量を複数回与えるのが理想です。
若魚や成魚になると消化器官が発達し、餌を効率よく消化吸収できるため、1〜2日に1回の給餌で十分です。
成長段階ごとの違いを理解して与えると、健康的に育ちます。
空腹サインを誤解しない
口をパクパクさせる、底や壁をつつくといった行動は「お腹がすいているサイン」と言われますが、必ずしも餌不足を意味するわけではありません。
メダカの習性による行動である場合が多く、与えすぎれば肥満や水質悪化につながります。
痩せ細っていないか、泳ぎに力があるかなど、全体の健康状態を見て判断することが大切です。
このように、空腹サインだけに頼らず、季節や成長段階、健康状態を観察しながら餌やりを調整していくことが、長生きするメダカを育てるポイントになります。
肥満防止するメダカの餌やり方法とは?

空腹サインの解説をしておきながらなんですが、実際のメダカの飼育では空腹サインを目安にせず、1~2日に1回、決めた時間に餌を与えましょう。
先ほどの空腹サインを目安にした場合、メダカは確実に肥満になってしまいます。
1~2日に1回の餌やりだと少なく感じると思いますが、元気なメダカは1週間程度ならば食べなくても生きていけます。
むしろ餌を与え過ぎると、肥満になり、内臓に負担がかかって寿命を縮めてしまいます。
食べ残しやフンによって水質悪化も心配になりますね。
人間も同じです。
小さい子供が一日時間を問わずに「お菓子が食べたい」など、好きなものを好きな時間に好きなだけ食べたがりますが、健康の為に与えることはしませんよね。
人間は1日3食が適量とされていますが、人間より小さいメダカの適量は1~2日に1回の食事で充分なのです。
メダカの健康を考えて、与え過ぎには注意しましょう。
メダカの空腹サインについて【まとめ】
メダカの空腹サインは可愛い仕草ですが、そのまま餌を与えると与えすぎにつながります。
季節や成長段階を考慮し、1〜2日に1回の適量を守ることが大切です。
正しい餌やりを実践して、元気で長生きするメダカを育てましょう。