-
インコが迷子になった!見つかる確率を上げるためにできる事3選
家族の一員として大切にしていたインコが、フトしたことで家の外に出てしまい迷子になってしまうことがあります。 大空を羽ばたいているインコが見つかる確率ってあるのかな?帰ってくるかな? 自分から帰ってきてくれることもありますが、私たちには想像... -
セキセイインコは飼い主が分かる? なつくのか徹底解説!
セキセイインコは家で飼えるペットとして人気です。 ペットショップなどに並んでいるカラフルなセキセイインコを見かけ、お迎えしてみたいなぁと思う方も多いのではないでしょうか? 「犬や猫のように飼い主のことが分かるのかな?」「飼い主になついてく... -
*子犬がケージで暴れる!嫌がる!吠える!出たがる!そんな時の対処法
ペットショップにいた頃は小さな囲いの中で暮らしていたはずなのに、家にやって来た途端、ケージを嫌がる子犬は意外に多いようです。 でも好奇心旺盛な子犬を自由にさせるのはまだちょっと怖いなって思いますよね。 そこで、子犬がケージから出たがって暴... -
子犬の留守番と共働きはいつから可能?時間の長さやおもちゃで工夫を!
夫婦共働きでも、子犬を迎えたいなぁと思う方もたくさんいると思います。 我が家も共働きで犬を迎えたのですが、犬のいる生活って本当にいいですよ。 でも子犬の場合、ひとりで留守番できる時間の長さや、日常的に留守番をするということは慎重に始める必... -
子犬にガムはいつからOK?無添加歯磨きガムの紹介と飲み込み対処法!
子犬は歯磨きが大切だと、色々なところで見聞きしますよね。 子犬のしつけのひとつとして、歯磨きは重要なものです。 そしてアゴを鍛えて噛む力を付けてあげることも子犬の成長には必要です。 今日は歯磨きと同時にアゴの力を付けるためにはどんな歯磨きガ... -
*子犬のうれしょんの原因と対策方法は?いつまで続くか解説!
子犬のうれしょんは、オス・メス関係なくします。 ワーッと近寄ってきたから撫でていたら、アレ?なんか冷たい?と手を見ると、濡れていたりするんですよね。 ちょっと困ったな、と感じている飼い主さんもいるかもしれません。 このうれしょんはいつまで続... -
子犬の朝泣きはいつまでも無視していい?トイレのしつけでの体験談
夜泣きはよく聞く言葉ですが、子犬の場合、朝泣きをする子もいます。 ケージの中でガンガン朝泣きされている飼い主さんも多いかもしれませんね。 我が家はトイレのしつけの延長で、似たような経験をしました。 朝泣きには理由がちゃんとあるんです。 放置... -
子犬が服を噛む理由と対策を解説!服を噛むのは辞めさせるべき?
子犬は色んなものを噛みますよね。 特に布製品に反応する子も多いのではないでしょうか。 服を噛まれて困ってしまうこともあるかもしれませんね。 子犬が服を噛むのは辞めさせるべき? それとも放置? 今日は、子犬が服を噛む理由を知って、対策を考えてみ... -
子犬の健康診断の費用の相場!迎え入れた時の検査内容や頻度は?
子犬はとても元気に見えますが、ちょっとした嘔吐や下痢などに病気が潜んでいることも、全くないとは言い切れません。 子犬を迎え入れたら、健康診断のことも考えてあげたいですよね。 でも初めて子犬を迎え入れた飼い主さんだと、健康診断と検査内容や費... -
子犬の散歩はいつから?抱っこ散歩なら狂犬病ワクチン前でもOK!
子犬を迎えたら、「散歩はいつからできるんだろう?」とワクワクしている飼い主さんも多いかもしれませんね。 犬には社会化という、犬同士の関わり合いや人間社会の中で快適に生活するための勉強が必要です。 そのために散歩はとても重要なことの1つにな... -
子犬譲ります掲示板の危険回避方法!譲る側受け取り側の注意点とは?
最近は、きちんとしたペットショップやブリーダーが責任を持って譲ってくれる子犬ではなく、飼い主さんの事情で手放すことになった犬や猫を引き取る里親も増えてきました。 譲渡専門のサイトや掲示板もよく見かけるようになりましたね。 「子犬譲ります」... -
*子犬の離乳食はいつからいつまで?回数や量のふやかし方など全て解説
子犬の体は未完成なので、とてもデリケートです。きちんと消化するには、正しいふやかし方で離乳食を作り、1日複数回に分けて食べさせてあげる必要があります。 今回は子犬の離乳食はいつからいつまでを目安にしたら良いかという基本的なことを中心に、1日... -
ベタの餌のおススメは?成魚と稚魚それぞれご紹介!!
ベタを初めて飼う場合、意外と迷うのが餌の種類です。 ホームセンターの観賞魚コーナーでも熱帯魚ショップでも、とてもたくさんの商品が売られています。 一方、ベタの飼い方を調べると、食べ物は「市販の餌」「熱帯魚の餌」と書かれていることがあり、何... -
ベタが横になる?考えられる3つの理由と対策方法を解説!
ベタはその美しさとともに、個性豊かな仕草も魅力の一つです。 飼育していると様々な行動を見せてくれますが、ときどき聞かれるのが 「ベタが横になっているけれど、大丈夫?」 というもの。 今回は、ベタが横になってしまう理由と対策について解説します... -
イソギンチャクの寿命の平均や飼育の注意点は?人気種も徹底解説!
映画「ファインディング・ニモ」がきっかけとなって、それまでマニアックな趣味だった海水魚飼育が一気に一般的になりました。 やはり映画の影響で、イソギンチャクとカクレクマノミをセットで飼う方が多く、これらをセット販売しているケースや、カクレク... -
ベタの水槽に油膜が張った時の対処法!原因と対策を徹底解説!
ベタに限らず、熱帯魚を飼育しているとときどき「油膜」に出会うことがあります。 見るからに魚に良くなさそうな雰囲気を出していて、初めて見ると驚くと思います。 今回は、油膜が発生する原因と対策について御紹介します。 おすすめ関連記事 ベタの水槽... -
ベタの寝床はどうするべき?おススメの水草も徹底解説!
ベタは小型の熱帯魚でありながら単独飼育されることが多いため、その個性や仕草に注目されがちです。 実際、ベタもそれにふさわしいユニークな仕草をたくさんしてくれます。 ところでベタは寝るのでしょうか。寝るのだとしたらどんな寝床を用意するのが良... -
子犬は2ヶ月で共働きの無人状態になっても飼える?お留守番は可能?
夫婦共働きだけど、犬を飼いたいって思う気持ち、すごくわかります! 我が家も全く同じ気持ちで、うちのワンコを迎えました。 でも子犬は諦めたんですよね…… 生後2ヶ月の子犬には、小まめなお世話が必要です。 共働きで日中無人になる家でお留守番は大丈夫... -
子犬の夜の電気について、初日は消す・消さない、どちらが安心?
子犬を迎えた日は慌ただしくて、あっという間に夜になってしまいますよね。 子犬はまだ体力がないので早めに休ませてあげたいところですが、そこで気になるのが電気のこと。 消す?消さない?で悩んでしまったら、いったん消して様子を見るのがおすすめで... -
子犬に野菜はいつから?果物も消化できる月齢を徹底解説!
犬と暮らすと、ドッグフードだけじゃなくて野菜や果物もあげてみたいな、と思うかもしれません。 散歩に出るようになって他の飼い主さんの話を聞いたりすると、余計に興味が出て、いつからならあげてもいいのかな?と考えることもあると思います。 でも子...