ベタの水槽に油膜が張った時の対処法!原因と対策を徹底解説!
ベタに限らず、熱帯魚を飼育しているとときどき「油膜」に出会うことがあります。
見るからに魚に良くなさそうな雰囲気を出していて、初めて見ると驚くと思います。
今回は、油膜が発生する原因と対策について御紹介します。
ベタの水槽に張った油膜って何?
まずは、水槽に浮かぶ油膜の正体について解説します。
「油」の「膜」と書いて「油膜」なのですが、実は油ではありません。
ときどき、フィルターに使っている機械油が漏れたという方がいますが、フィルターのポンプから油が漏れることはありません。
油膜の正体は、水槽内のバクテリアが分解しきれなかった有機物です。
ベタや熱帯魚を飼っている水槽では、餌の食べ残しやフン、老廃物など、さまざまな形で有機物が発生します。
発生した有機物はバクテリアによって分解されますが、バクテリアの状態が悪かったり、水のバランスが崩れていると、分解されず一部が残ってしまいます。
それが塊状になって水面に浮いたのが油膜です。
油膜そのものは、毒性があるなどの悪影響はありません。
ただ、見た目が非常に不愉快です。
特にベタの飼育では水槽上部をオープンにして飼育することも多く、油膜が漂っていると汚らしく見えてしまいます。
また、油膜が発生する状態はいい状態ではありませんので、すぐに水質の改善を試みましょう。
油膜の取り方
とりあえず、今目の前に浮いている油膜をすぐに取り除きたいと思うのが人情です。
手っ取り早い方法をご紹介します。
エアレーション
エアレーションをかけることで、水面を適度に揺らし、油膜を細かく散らして目立たなくすることができます。
エアレーションに向かう方向で水流ができるので、すぐに油膜が消えていきます。
また、後述しますがエアレーションは水質改善にも役立つため一石二鳥です。
ただし、小さな容器でベタを飼っている場合、油膜が消えるほどのエアレーションでは水流が強すぎるかもしれません。
キッチンペーパー
とにかく今すぐにでも油膜を取り除きたい、どうしてもエアレーションを用意できない、といった場合に有効です。
キッチンペーパーをそうっと水面に浮かべ、慎重に引き上げると、油膜がキッチンペーパーにくっついてきます。小型の水槽ならキッチンペーパー一枚でほぼ取り除けるでしょう。
ティッシュペーパーは破れてしまいますし、トイレットペーパーは溶けてしまうので、絶対に使わないでください。
ベタから油膜の発生を防ぐには?
油膜を取り除くのはそう難しいことではありませんが、やはり発生させないのが一番です。
そのためには、水中のバクテリアがきちんと活動できる環境を整えることが重要です。具体的には、次の3つが有効な対策となります。
・十分なパワーのフィルターを付ける
・エアレーションを行う
まず水替えですが、やりすぎるとバクテリアを減らすことになってしまいます。
でも、水替えと掃除をしないとバクテリアにとっていい環境を保てません。
定期的に少しずつ行うことがポイントです。
また、バクテリアの住処となるフィルターは十分なパワーと容量のあるものを使用しましょう。ベタの場合は強い水流を好まないので、スポンジフィルターなどが有効です。
また、バクテリアは酸素の多い環境を好むため、エアレーションは有効な対策と言えます。
先にご紹介した通り、エアレーションすることで油膜を直接取り除くこともできるので、簡単にできて効果の高い対策といえるでしょう。
ベタの水槽に油膜が張った時の対処法【まとめ】
いかがでしたか。
今回はベタの水槽に油膜が張った時の対処法を解説しました!
ベタの飼育では小型水槽が使われることが多く、割と油膜が発生しやすい条件になります。
なるべくちゃんとフィルターを付けられる水槽で飼育し、バクテリアの定着した良い環境で飼育してやるといいでしょう。