和金の大きさはどこまで成長する?年齢・水槽サイズ・餌による違いを徹底解説

スポンサーリンク

和金は金魚の中でも特に成長が大きく、水槽のサイズや飼育環境によって見た目が大きく変わります。

「どのくらいの大きさになるの?」という疑問を持つ方のために、年齢別の成長推移、水槽サイズや餌の影響、最大サイズの記録などをまとめました。

飼育前に和金の大きさを知っておくことで、適切な環境を整えられます。

スポンサーリンク


目次

和金の大きさの年齢別推移

まず初めに和金の年齢を人間と比較してみましょう。

当歳魚や明け二歳など専門的な呼び方がありますが、ここでは生まれた年を0歳、誕生日を迎えたら1歳ずつ年をかさねていくと捉えてください。

  • 0歳~1歳の和金は人間で言うと、0歳~16歳頃で、成長期にあたります。
  • 2歳~4歳の和金は人間で言うと、17歳頃~40歳頃で、赤ちゃんができやすい年齢にあたります。
  • 5歳以降の和金は人間で言うと、失礼にあたるかもしれませんがおじさんおばさん、もしくはおじいちゃんおばあちゃんにあたります。
  • 5歳以降の和金は1年経過するたびに、人間では5歳年をとると考えてください。
  • 10歳の金魚は人間だと70歳くらいになります。

比較してわかったことは、生まれてからの2年間で大人になる、すなわち大きくなっていくということです。

だいたいですが、生まれたばかりの5mm程の和金が1年で10倍の5cm、2年で20倍の10cmくらいまで大きくなります。

成長期が終わった2歳以降の和金も、成長期程ではないですが餌や環境により少しずつ大きくなっていきますので、まだまだ安心できません。

和金の大きさは水槽のサイズで変わる?

成長期の和金は、水槽が小さくても5cmから10cmくらいまでは大きくなります。

成長期がおわった和金は餌の量などにもよりますが、水槽の大きさに合わせたサイズへと変化していくようです。

大きな水槽でのびのびとストレスなく泳げる環境があれば、原種のフナと同じサイズくらいの30cmくらいまで大きくなる可能性があるようです。

逆を言えば、小さい水槽で飼い続けると大きくなりにくいという事でもありますが、和金にストレスを与えている可能性があり、病気や寿命に繋がっていくので注意が必要です。

自分の経験で和金ではなくオランダ獅子頭という種類の金魚の話しですが、45cm水槽で単体飼育していると、5年ほどで15cm以上まで大きくなりました。

それ以上大きくなったらかわいくないと思い、水槽はそのままにして餌の量を調節しながら飼育していました。

餌の量を調節し減らしたらかわいそうと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ストレスがない程度、栄養不足にならない程度に抑えていたのでクレームはお控えください(笑)。

和金の大きさに影響を与える要因とは?

和金の成長は「年齢」や「水槽サイズ」だけで決まるものではありません。

実際には複数の要素が関わり合っており、それらを理解することで健康的に和金を育てることができます。

餌の種類と与え方

和金は雑食性で、人工飼料・冷凍赤虫・野菜など様々な餌を食べます。

栄養価の高い餌を与えると体がしっかり大きく育ちやすくなりますが、与えすぎると肥満や転覆病などの原因にもなります。

逆に餌が少なすぎると成長が遅れ、体格が小さいまま成熟してしまう場合もあります。

バランスの良い給餌が和金のサイズを決める大きな要素です。

水質と水温の管理

水槽の水質や水温も成長に直結します。

汚れた水槽ではアンモニアや亜硝酸が溜まり、成長が抑制されるどころか病気のリスクが高まります。

水温が極端に低い環境では代謝が落ち、大きく育ちにくくなります。

20℃前後を目安に安定した環境を維持することが、和金を健康的に育てる秘訣です。

運動量とストレス

和金は本来泳ぎが得意で活発な品種です。

水槽内に十分な遊泳スペースがあり、仲間や障害物によるストレスが少ないほど、体を伸びやかに成長させられます。

狭い水槽や過密飼育では成長が抑えられるだけでなく、ストレスによって寿命を縮めてしまう可能性もあるのです。

和金って最大どれくらいになるの?

和金の原種はフナです。

フナはだいたい30cmくらいはあります。

和金は金魚の種類で原種に近く、フナのポテンシャルを大いに持ち合わせているので、水槽のサイズ、餌の与え方を上手に行えば30cm越えの和金を見る事もできるでしょう。

ギネス記録によると、47.4cmがあります。

もうフナというより鯉じゃん!と、思ってしまいそうです。

ちなみに、和金の長生きのギネス記録は43年というのがあります。

平均寿命が10年と比べるとものすっごく長いですね。

43歳の和金は人間でいうと単純計算で235歳以上というよくわからない年齢です。

和金の大きさについて【まとめ】

和金は平均10cm前後ですが、環境次第で30cmを超えることもあります。

水槽の大きさ、餌の与え方、水質管理がその成長を左右します。

寿命も長く、共に10年以上過ごせる魚だからこそ、大きさの変化を楽しみながら長生きできる環境を整えましょう。

和金の成長記録をつけてみるのも、飼育の楽しみ方のひとつです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次