ベタの水槽の大きさは?おすすめのサイズとレイアウトを解説!
コップで飼える観賞魚として有名なベタ。
本当にコップ程度の小さい水槽で平気なのか、狭すぎて可哀そうではないか、心配ですよね。
今回はベタの水槽の大きさにおすすめのサイズ、レイアウトや大きさ別に水換えの頻度を紹介します。
ベタの水槽の大きさはどのくらい?
ベタは水面から酸素を取り込むことが出来ますのでコップでの飼育は可能です。
飼育出来る、というだけでおすすめとは言えません。
コップでの飼育はメンテナンスをこまめに行わなくてはいけない為、飼育が大変になります。
それを踏まえたうえ、単独飼育が前提で考えると、おすすめのサイズは20Lの水槽
このくらいあればベタに適した環境が作りやすく、飼育も容易になります。
ベタに適した環境
・安定した水質
これらを容易に維持できるのが、20L以上の水槽です。
ベタの水槽にあったレイアウトは?
レイアウトは無くても大丈夫。
もし用意するならばベタのストレスにならず、ヒレを傷つけないようなレイアウトにしましょう。
ベタは泳ぐことが苦手な観賞魚である為、強い水流は好みません。
エアレーションを利用したレイアウトがありますが、水流の事を考えるとベタには不向き。
ベタは水面からの呼吸が可能な観賞魚の為、元々エアレーションは不要なので、エアレーションを利用したレイアウトは必要ありません。
そしてベタのヒレはおおきく、レイアウトによってはひっかけたり、切れてしまう場合があります。
・偽物水草(ビニールなどで作られた水草の模型)
・先のとがった岩
以上がよくショップで販売されている、ベタに不向きなレイアウトです。
また、先端がとがっていないから絶対安心というわけではありません。
実際に水槽に流木などを入れると、形によってはベタが入れるような隙間が出来ます。
その隙間に注意しましょう。ベタが隙間に隠れた際にヒレを切ってしまう可能性があります。
もしそのようなレイアウトを組む際は、ベタが入れないような隙間にするか、広々としたレイアウトを組むことをおすすめします。
以上を踏まえた上でのおすすめのレイアウトは
・ビー玉など丸い物
・色付きの砂利
・先のとがっていない流木単体使用
・ショップで販売されている『隠れ家』
上記は私の個人的な意見も入っています。
さきほどの注意点を守れているならば、自由にレイアウトを楽しむことが出来ます。
注意したいところは、入れ過ぎないことです。
単純にメンテナンスが大変です。水槽の中を一回全部綺麗に洗おう!となった時に物が多いと洗う量も多くなります。
ベタの泳ぐスペースが狭くなるので、入れ過ぎには注意しましょう。
たくさん入れたい場合は水槽自体を大きくしてしまうのもアリです。
もう一つ注意したいところは、水草は意外と管理が大変で、すぐに枯れたり溶けたりします。
枯れた水草は水質の悪化につながりますので、あまりおすすめはしません。
きちんと水草まで管理が出来るのであれば、もちろん入れても良いでしょう。
ベタの水槽大きさ別に水換えの頻度を紹介
コップ程度の大きさ:毎日1度水を全部換える
20cmまでの小型水槽:3~5日に2分の1程度水を換える(ろ過装置がある場合は1週間に1度程度)
30cmまでの水槽:1週間に1度水を3分の1か半量換える(ろ過装置がある場合は2週間に1度)
これはあくまで目安です。ベタを観察して、なんとなく調子が悪そうだったら見直してみましょう。
ベタの水槽の大きさについて【まとめ】
いかがでしたか。
今回はベタの水槽の大きさについて解説しました!
綺麗な観賞魚であるベタはインテリアとしての人気もあります。
もちろん綺麗であることに間違いはありませんが、ベタは生き物です。
見栄えもモチベーションにつながるので大切ではありますが、一番にベタの事を考えた水槽選びをしましょう。