ベタの餌くれダンスを見たらあげていい?実はNGな衝撃の理由!

熱帯魚を飼っていると、しばしば「餌くれダンス」という言葉を耳にします。

本当に餌をねだっているようで、とてもかわいらしいものです。

特にベタの場合、長く美しいひれがひときわ目立つため、思わず餌をあげたくなってしまいます・・・が、餌くれダンスの要求に応じてあげてしまってもいいものでしょうか。

今回は、ベタが餌くれダンスをした場合に、適切な餌のあげ方と、適切な量について解説します。

餌くれダンスとは?

ネオンテトラなど小型カラシンの仲間ではダンスに見えないのであまり言われませんが、グッピーなどを飼ったことのある方なら見たことがある行動だと思います。

飼い主が水槽に近づくと、飼い主の目の前で、飼い主に向かうように激しく泳ぐことがあるのです。

これを、餌くれダンスといいます。

まるで餌をねだられているようでとても可愛らしい行動です。

とても活発に行動するので、生き生きとした姿が楽しめる瞬間でもあります。

特にベタの場合、興奮のあまりフレアリングと呼ばれるひれを目いっぱい広げて見せつける行動につながることもあり、非常に美しい姿が楽しめます。

ただし、本当になついて餌をねだっているのとは少し意味が違います。

ちょっとドライな言い方かもしれませんが、実際には「飼い主の姿が見える」ことと「餌がもらえる」ことを結びつけて記憶し、食欲とあいまって興奮した結果の行動と考えられます。

ベタが餌くれダンスをしていたら餌をあげてもいい?

せっかく餌くれダンスを一生懸命やっているのだから、当然餌をあげたいと思うのが人情です。

実際、食欲があるからこそ餌くれダンスをするわけで、その個体がおなかをすかせているのも事実です。

だったらたくさん食べさせようと思ってしまいますが、ちょっとストップしましょう。

結論からいうと、餌くれダンスをしているからといって餌をあげていいわけではありません

たとえショーベタのような改良品種であっても、魚は限りなく野生動物に近い生き物です。

自然環境で生きている魚は、いつでもおいしい餌にありつけるわけではありません。

どこから狙っているかわからない外敵の目をかいくぐり、偶然見つけた餌を確実に食べなければ生きていけない、過酷な暮らしをしています。

このため、見つけた餌に敏感に反応できるよう、常に空腹状態を感じるような仕組みになっているのです。

このため、飼育環境では満腹なのに餌を食べたがる、といった行動につながります。

この状態で餌を与えると、口には含むもののかみ砕いて吐き出し、水を汚してしまいます。

また、この状態になるまで餌を与えてしまうと肥満になってしまい、内臓が圧迫されて健康を害してしまいます。

[adchord]

ベタの適切な餌の量は?

この話をしていてよく聞かれるのが、「ちょうどいい餌の量は?」という質問です。

これはとても難しい質問で、ベタの大きさや環境によって変わってきてしまいます。

話を聞いたり、飼育環境の写真を見たりしただけで判断できるものではないので、けっきょくは飼い主が自分で判断するしかありません。

そこで、私がいつも自分で新しい個体を飼うときにやっている方法をお伝えします。

なお、この方法は成魚サイズのベタに有効な方法です。

最初は数日間絶食させる

まずは、数日間絶食させます。

耳かき1杯程度の餌を与える

その後、耳かきいっぱい程度のごく少量の餌を与えます。

当然、健康な個体なら完食しますが、完食したら次に同じ量を与えます。

餌に反応しなくなるまで繰り返す

これを繰り返し、餌に反応しなくなるくらいまで続けます。

つまり、満腹になる量を調べるわけです。

満腹量の7~8割を目安にする

どれくらいの餌を与えると満腹になるのかわかったら、次回からは一日おきに7~8割くらいの量を与えるようにします。

少なく感じるかもしれませんし、実際にこのやり方で餌をやると目が合うたびに餌くれダンスをされます。

が、先に述べた通り、本来は魚は常に空腹でいるものです。

いつでもちょっとお腹をすかせているくらいがちょうどいいと考えましょう。

ベタの餌くダンス【まとめ】

ベタの餌くれダンスはとてもかわいらしく、すぐにでも餌をやりたくなりますが、それでは餌が多すぎて水質を悪化させ、ベタを肥満で早死にさせることになってしまいます。

適切な食事管理も、飼い主の大事な役割です。