初心者でも飼育しやすい観賞魚として人気のベタ。
どんなペットでも必ず寿命があり、ベタも例外ではありません。
今回はベタは何年生きる?ベタの平均的な寿命や長生きさせるコツを紹介します。
ベタは何年生きる?
ベタは一般的に何年生きるのでしょうか。
一般的に言われているベタの平均寿命は2年~3年です。
もちろん個体差はあり、1年で死んでしまったという弱い個体もいます。
なかには5年も生きていたという強い個体も存在しますが、一般的な平均寿命は2~3年だと考えて良いでしょう。
個体差以外には飼育環境が寿命に大きくかかわってくるので大事に育ててあげたいですね。
ベタを迎えたらすぐに死んでしまった、なんて悲しいことにならないように若いベタの特徴を紹介します。
・色が鮮やか
・ヒレが切れたりしていなく、大きく立派
・背中がまっすぐ
逆に年老いたベタだと
・水底でじっとしていることもしばしば
・全体的に色が薄くなっている
・ヒレが切れている、小さくなっている。
・背中が丸くなっている
ちなみに私が飼育していたベタが亡くなる前はほとんどを水面でじっとしていました。
飼育してからおよそ3年程度で亡くなってしまいましたが、平均的寿命のようですね。
ペットショップで主に販売されているベタは生後3か月~12か月の1年以内に生まれた個体が多いです。
しかし稀に1年以上生きている個体もいる事実。
なるべく若い個体が欲しい!との場合でしたらペットショップの店員さんに聞いてみるのもいいと思います。
5年も生きたベタはギネス記録になっています。
先ほど紹介しましたが、ベタの平均寿命は2~3年です。
5年も生きられるなんてすごいですね。
もともと強い個体ということもあると思いますが、そこまで生きるためには徹底した管理が必須になります。
次はベタの長生きさせるコツを紹介します。
ベタを長生きさせるコツ
ベタを長生きさせるのに一番大事なことは飼育環境、管理です。
ベタに適した飼育環境
ベタに適した環境は20cmほどの水槽・適切な温度管理・適度な水替えです。
ベタはエラの上部に補助呼吸器官である「ラビリンス器官」という器官を持っています。
この「ラビリンス器官」は空気中の酸素を直接取り込めるというもの。
ベタは水面からの呼吸が可能です。
上記の理由からベタはよくコップでも飼える観賞魚と言われています。
私もベタを初めてペットショップで見かけた時に、袋に入れられて販売されていたことを覚えています。
しかし、コップやあまり小さい水槽での飼育は水質管理の点ではあまりおすすめできません。
ベタが自由に泳ぎ回れないのもなんだかかわいそうな気もします。
小さい水槽だと可愛く、インテリアのように映えます。
しかし小さい水槽=水が少ない、その為エサの食べ残し、フンなどですぐに水質が悪化してしまいます。
毎日こまめにかつ、慎重な水替えなどが出来れば飼えるでしょうがやはりおすすめは出来ません。
そして水温管理も非常に難しくなってきます。
ベタは熱帯魚とだけあって温かい水温での飼育が必要。
ベタの原産国タイは1年を通して熱い国なので、ベタの水温もそれぐらいに合わせてあげなければなりません。
具体的には水温22℃を1年中保てれば良いですね。
飼育の際にコップ程度の小さい水槽だと
・ヒーターがそもそも置けない。
・熱くなりすぎてしまう。
などの問題が起こりやすいです。
最悪熱くなりすぎて水がどんどんなくなってしまい、半日程度で水は高温、水量は半分、ベタは…。ということになりかねません。
では、どのような水槽がベタにおすすめかというと、20cmほどのキューブ水槽などがおすすめだと思います。
このくらいのサイズがあれば20リットル以上の水が確保でき、慎重すぎる水替えは必要としません。 (頻度の目安は週1回水の1/2程度を替えましょう)
ろ過装置などがあれば水替えの頻度が更に少なくなりますが、ヒレの大きいベタは強い水流を好まない観賞魚の為なるべく水流の弱いものにしてあげてください。
温度管理の点でもヒーター・水温計を置いての水温管理が出来ます。
干上がったら足し水をしてあげましょう。
夏の暑い場合はファンなどで適度に冷やしてあげることも肝心です。
ちなみに若い元気なベタはまれに跳ねることがあるようなので蓋をして飛び出し防止をしておきましょう。
ベタの餌の与え方のコツ
ベタ(シャム闘魚)の餌の与え方にはいくつかのポイントがあります。
まず、ベタは肉食性が強いため、生きた餌や冷凍餌、特にブラインシュリンプやミジンコ、血虫が適しています。
市販されているベタ専用のペレットやフレークも栄養バランスが良くおすすめです。
餌の量は、ベタが2〜3分で食べきれる程度に限定し、1日に1〜2回、決まった時間に与えることが理想的です。
過剰に餌を与えると水質が悪化するため、与えた餌はベタが活発に食べているかを確認し、残った餌はすぐに取り除くことが大切です。
また、清潔な環境を保つためにも定期的な水替えを忘れずに行うことが重要です。
これらのケアを通して、ベタの健康を維持してください。
ベタの飼育におすすめの水草
ベタにおすすめの水草にはマツモ、アナカリス、アマゾンチドメグサ、ウィローモス、アマゾンフロッグビットがあります。
マツモは丈夫で手入れが容易であり、その独特の螺旋形状が水槽内で魅力的なアクセントになるとともに、水質浄化の効果も期待できます。
アナカリスは成長が早く、密な葉がベタにとっての隠れ場所や産卵場所として適しています。
アマゾンチドメグサ(アマゾンソード)は、大きく広がる葉を持ち、豊富な光と肥料を好むため、適切な環境での飼育が望まれます。
ウィローモスはその柔らかく繊細な葉でベタに安全な隠れ場所を提供し、低光量の環境でも育つため、メンテナンスが比較的容易です。
アマゾンフロッグビットは浮草の一種で、水面に浮かぶことで直射日光を和らげ、根が水中に垂れ下がりベタに追加の隠れ場所を提供します。
これらの水草はベタの飼育環境に美しさと機能性をもたらし、より快適で健康的な生活空間を作り出すのに役立ちます。
ベタ同士の混泳は可能?
ベタのオス同士は非常に攻撃的で、同じ水槽内で生活させると争いが絶えなくなる可能性が高いです。
オス同士の混泳は避けるべきです。
一方で、ベタのメス同士は比較的平和的に共存することができる場合もありますが、それでも個体によっては争いが起こることがあるため、常に監視が必要です。
オスとメスのペアであっても、繁殖期以外はオスがメスを攻撃することがあるため、同居させる場合は広い水槽と隠れ場所を多く提供し、状況を注意深く観察する必要があります。
ベタと多種の混泳は可能?
ベタと他種の混泳は可能ですが、選ぶ種類には細心の注意を払う必要があります。
ベタと共存可能な魚は、攻撃的ではなく、活発すぎず、ベタのひれをかじることがない平和的な種類が望ましいです。
適した例としては、コリドラスやオトシンクルスなどの底棲魚や、ネオンテトラやラスボラといった小型で平和的な中層泳ぐ魚が挙げられます。
コリドラス
これらの魚はベタと異なる水層で活動するため、互いに干渉することが少なく、共存が比較的容易です。
ベタと他の魚を混泳させる際には、水槽のサイズを十分に大きくし、各魚が自分のテリトリーを持てるように隠れ場所や水草を豊富に配置することが重要です。
また、混泳させる前には、新しい魚を導入する際の隔離期間を設けることで、病気のリスクを減らし、安全に共生できる環境を整えることが推奨されます。
以上のポイントを考慮して、ベタの混泳環境を慎重に計画することが、すべての魚の健康と幸福につながります。
ベタの飼育管理
飼育環境を整えたら次は飼育している際に気を付けるべきことを紹介します。
基本的には
・フレアリングは健康を考えて一日5分程度に
・病気になっていないか毎日状態チェック
ベタは胃が強い観賞魚なのでそんなに量は食べません。
また、エサの与え過ぎは水質汚染の原因になりますので、食べきれる量だけをあげましょう。
次にフレアリングについてですが、ベタはかなり体力を使うようです。
健康状態を計る為に毎日フレアリングは必要だと思いますが、負担にならないように5分程度にしましょう。
ベタは何年生きる?【まとめ】
どんな観賞魚でも病気になるリスクはあります。
日々動きや目などを観察して病気になっていないかちゃんとチェックしてあげましょう。
ベタは丈夫で比較的に飼育し易い観賞魚だと思います。
慣れてくるとダンスのような動きを見せてくれたり、とても愛らしい観賞魚なのでベタは何年生きるのか、自身で確認してみてください!