
水槽で飼育しているメダカが、ガラスに向かって泳ぐ姿を見て「病気なの?」と心配になる方は多いです。
実は自然な行動のことがほとんどですが、中には注意が必要なサインもあります。
本記事では原因と対策、さらに病気の可能性についても詳しく解説します。
メダカがガラスに向かって泳ぐ原因と対策方法は?

ガラスに映る自分の姿に興味を示している
メダカのガラスに向かって泳ぐ行為は、元は自然の川にいたメダカや、トロ舟などで飼育されていたメダカなど、今までガラスなどの物を反射して映すものが周りにない環境で暮らしていたメダカによく見られる光景です。
その為、目の前で自分と同じ動きをするメダカに興味を示し、ガラスをつつくなどの行為を行っています。
ガラスの向こうに景色が広がっているように見えている
ガラスの存在になれていないメダカは、ガラスに映る水槽内の景色が本物に見えています。
水槽内の水草や泳ぐメダカたちがガラスに映り、まだ向こうに景色が広がっていると思いガラスに向かって泳ぐも、見えない壁にふさがれている…。
メダカも不思議に感じながらも、どうにかガラスの向こうへ行こうとしています。
ガラスに付着しているコケを食べている
私たちの目に見えないほどの小さなコケがガラス面に付着しており、メダカがそのコケを食べている可能性があります。
メダカは雑食で、コケだろうがなんだろうが口にできるものは何でも食べます。
知らず知らずのうちに、水槽内の水質が悪化しているかもしれません。
原因①と②に関しては、メダカがガラスの存在に馴れていないことが要因であるため、しばらく時間をおくことでメダカも学習し馴れてくれるので、対策の必要はありません。
しかし、メダカがいつまで経ってもガラスに向かって泳ぐのをやめないようであれば、コケの存在を疑いましょう。
ガラスにコケが生えていることが原因である場合は対策が必要なため、次の項目でコケの対策について解説します。
ガラスにコケが生えている場合の対策方法

メダカがコケを食べること自体は大きな問題ではありませんが、水槽にコケが生えているのは水槽飼育の一番の利点である鑑賞性に大きな問題をきたします。
また、コケが生えている水槽内は良い環境とはいえないので、しっかり対策しましょう。
水槽の設置場所と照明時間の見直し
水槽に直射日光が当たっていたり、照明の時間が長かったりするとコケが生えやすくなります。
今一度水槽の設置場所を見直し、直射日光が当たらない場所に移しましょう。
照明時間も今より短くしてみましょう。
メダカのバイオリズムが崩れないよう、急に照明時間を短くせず数日かけて調整してください。
短すぎてもメダカや水草の成長によくないので、最低でも照明時間は1日8時間確保しましょう。
メダカの餌の量の見直し
メダカの餌の食べ残しが水に溶けてコケの栄養になってしまうので、食べ残しがないように餌の量を見直しましょう。
目安としては3~5分ですべてのメダカが食べきれる量を与えるのがよいでしょう。
また、一度に与える餌の量を減らし与える頻度を増やすのもよいでしょう。
コケを食べてくれる生物を入れる

オトシンクルス
コケを食べてくれる生物を一緒に水槽内に入れることで、コケが生えてしまってもそれを食べて掃除してくれるので、水槽内をきれいに保つことができおすすめです。
次の項目でコケを食べてくれるおすすめの生物を紹介します。
コケを食べてくれる生物は様々ですが、以下に挙げた生物はメダカと相性がいいのでおすすめです。
- オトシンクルス
- ミナミヌマエビ
- ヤマトヌマエビ
- 石巻貝
- ヒメタニシ
メダカがガラスに向かって泳ぐときに注意すべき病気の可能性

ガラスに向かって泳ぐのは多くの場合「学習前の行動」や「コケを食べている」程度で心配はいりませんが、まれに病気や環境異常が原因のこともあります。
見極めるためには行動の様子や体の状態をチェックすることが大切です。
ずっと同じ場所で上下運動を繰り返す場合
メダカがガラス面に沿って上下に泳ぎ続ける場合、水質が悪化して呼吸が苦しくなっている可能性があります。
酸素不足やアンモニア濃度の上昇によって、水面近くと底を行き来しながら必死に酸素を求めているケースです。
定期的な水換えやろ過フィルターの確認を行いましょう。
体をぶつけて傷がついている場合
ガラスに強くぶつかることで体表に傷ができ、そこから細菌感染や白点病などの二次的な病気につながる恐れがあります。
もし体表に白い点や赤い傷が見えたら、早めに隔離して薬浴などの治療を検討してください。
落ち着きがなく常に暴れるように泳ぐ場合
水質や水温が適正でない場合、メダカは落ち着きを失い、ガラス面に向かって激しく泳ぎ続けることがあります。
特に急激な水温変化やpHの変動は大きなストレスとなるため、ヒーターや水温計を使って安定した環境を維持することが大切です。
メダカがガラスに向かって泳ぐ原因と対策方法は?【まとめ】
メダカがガラスに向かって泳ぐのは多くの場合自然な行動ですが、病気や水質異常のサインである場合も見逃せません。
定期的な観察と環境管理を行うことで、健康で安心できる飼育環境を維持できます。