
メダカは太陽光で元気に育つと言われますが、直射日光を当てると逆に命を落とす危険があります。
本記事では「なぜ直射日光がだめなのか」「日光を当てない場合の飼育方法」「安全な水温管理のコツ」まで、初心者でも分かりやすく解説します。
メダカに直射日光はなぜだめなのか?

メダカには適度な日光浴が必要と言われていますが、直射日光による水温上昇に耐えられず死んでしまうことがあります。
そのためメダカに直射日光はダメだと言われるのです。
春と秋の穏やかな気温の中でしたら、野外飼育は可能です。
夏と冬は気温の上昇が激しく、それに伴い水温も急激に変わりやすくなるのでおすすめはしません。
特に夏場は直射日光による急激な水温上昇によって以下の事が起こりやすくなります。
・急激な水温変化についていけない、メダカに適した温度よりも高温になってしまう。
・汚染しやすい
・酸欠になりやすい
・水槽にコケが発生しやすくなる
人間にも日光は必要ですが、長時間直射日光を浴び続けていたら体調が悪くなりますよね。
メダカも同じです。
メダカも日光が大好きで、日光を当てると大きく、健康に育つと言います。
また、水槽内の水草も、日光を当てると健康に育ちます。
何事も適度に、ということですね。
これを見るとメダカに日光浴は必須のように感じますが、日光を浴びなくともメダカは飼育可能です。
あくまで日光があったほうがよく育つ、というだけで日光がないと病気になって死んでしまったり、全く育たない、ということはありません。
普通の観賞魚と同じように飼育しても全然問題ありません。
私は小学生の時、理科の授業の一環に一人ずつ、学校でメダカをもらい、飼育していました。
当時はメダカを日光浴させるとメダカに良い、なんてことは知りませんでした。
意識して日光浴させたこともありません。
それでも普通に長生きしていた記憶があります。
メダカと過ごす夏はどう対策するのがいいのか?

メダカを野外飼育されている方も多いと思いますが、夏は気温の上昇に伴い水温も上昇するのであまりおすすめはしません。
夏だけは基本室内飼育。
窓際に水槽を置いても良いと思いますが、窓際は日光によって水温が変わりやすいので注意が必要です。
窓際に水槽を置かなければ水温が急激に変化することなく過ごせます。
もし日光浴をさせるのであれば、午前中3時間程度が良いでしょう。
その際は一部日陰を作ってあげるとメダカが日光から日陰へと自由に泳げるようになります。
何度も言いますが、夏場は気温が高く水温が上がるのでメダカの健康を思っての日光浴がメダカに負担にならないように気を付けなければいけません。
メダカを室内の日が当たらない場所から移動させる時の手間もあります。
次に室内でも疑似的に日光浴させる方法を紹介します。
メダカを直射日光に当てず、水温を保ちながら日光浴させる方法

太陽光は無理でも、水槽用ライトを使用すれば疑似的な日光浴が可能。
そもそもなぜメダカに日光浴が推奨されるのかというと、メダカには人間と同じように24時間の体内時計を持っているからです。
人間と同じように太陽が昇っている間は活動時間、真っ暗な夜になると休む時間、とメダカにも生活リズムがあるのです。
日が昇る時間によって季節も感じることが出来ます。
なので、外の日照時間に合わせてライトをつけてあげると、メダカの体内時計も整います。
ついでに水草も成長キレイに成長させることが出来ますよ。
メダカを日光に当てないで飼育する理由と注意点

日光なしでもメダカは生きられる
メダカは本来、野外の水辺で日光を浴びながら暮らしてきました。
しかし、観賞魚として飼育する場合は、必ずしも日光が必要というわけではありません。
人工照明や室内の環境光でも体内リズムをある程度整えることができるため、健康に飼育することは十分可能です。
特に直射日光による急激な水温上昇や水質悪化のリスクを避けたい場合、日光を当てない環境の方がむしろ安全と言えるでしょう。
室内飼育で得られるメリット
室内で日光を当てずに飼育することで、水温の安定が大きなメリットになります。
直射日光の影響がないため、急激な温度変化や酸欠のリスクが低下します。
また、コケの発生も抑えられるので水槽の見た目を清潔に保ちやすくなります。
照明を適切に調整すれば、メダカだけでなく水草の成長もサポートできるので、見栄えの良いアクアリウム環境を維持できます。
日光を当てない場合の注意点
一方で、日光を全く当てないと水草の光合成が不十分になったり、メダカの色揚げが弱まることがあります。
人工照明を使う場合は、1日8〜12時間を目安に点灯し、夜はしっかり暗くして昼夜のメリハリをつけることが大切です。
また、栄養バランスの良い餌を与えることで、自然光不足による健康面のデメリットを補うことができます。
メダカは直射日光がなぜだめ?【まとめ】
メダカに直射日光を当てない理由は、水温上昇や水質悪化といったリスクにあります。
ライトを使った室内飼育でも十分に健康に育てられるため、無理に日光浴をさせる必要はありません。
ご自身の環境に合わせて安全な方法を選び、メダカとの暮らしを楽しんでください。