うさぎに肉球はある?ない?足裏の仕組みと持つ種類を徹底解説

スポンサーリンク

「うさぎに肉球ってあるの?」と気になったことはありませんか?

実は多くのうさぎは肉球を持っていませんが、例外的に持っている種類もいます。

この記事では肉球の有無だけでなく、足裏の仕組みや役割、飼育時に注意すべきポイントまで詳しく解説します。

スポンサーリンク


目次

そもそも肉球ってなに?

イヌ科やネコ科についている肉球は主に

  • 足音を消す
  • 高所から降りたときの衝撃を和らげる
  • 滑らないようにする
  • 物を掴む

などの役割があります。

ところで肉球がついている動物の主な共通点といえばなんでしょう…そう肉食ということです。

そう考えるとこれらの機能は全て狩りで役に立つと思いませんか?

足音を消して忍び寄り、場合によっては高所から飛び掛かり、追いかけそして捕まえる。

ぴったりですよね?

では草を食べて生きるうさぎにとってこのような役割を持つ肉球がついているとどうでしょうか。

うさぎに肉球が無い理由とは?

そもそもうさぎに肉球がない理由は「必要ないから」です。

前にも書いたとおり、肉球は音を消す、衝撃を消す、滑らないようにするという役割を持っています。

これらは肉を食べる動物にとってはメリットですがうさぎなどの草を食べる動物にとってはデメリットになりうるのです。

肉球があることで起こるうさぎにとっての最大のデメリットとはなにか、それは習性の一つであるスダンピング(通称足ダン)に関することです。

足ダンというのはうさぎが群れの仲間に危険が迫っていることを知らせる行動のことです。

察しのいい方は既に気づいていると思います。

そう、もし足裏にに肉球がついていたらせっかく足を踏み鳴らして仲間に警告しているのに音が消され届かなくなってしまいますよね。

他にも森や草原などに生息していることが多いため滑り止めと衝撃吸収も必要ないため無くなったのではと言われています。

うさぎの足裏の仕組みと役割

うさぎの足裏は毛で覆われている

多くのうさぎは肉球の代わりに、足裏全体が厚い毛で覆われています。

これにより、柔らかい草地や土の上を跳ね回る際に衝撃を吸収し、足を保護しています。

ペットのうさぎがカーペットやフローリングで滑るのは、この「毛で覆われた足裏」が原因といえるでしょう。

足裏の毛がクッションになる

毛は断熱材のような役割も果たし、冬の寒さや夏の熱い地面から足を守っています。

特に野生のうさぎは、裸足で土の上を走るのと同じような環境にいるため、毛が天然の靴下の役割を果たしているのです。

足裏トラブルに注意

一方で、毛に頼っているため「ソアホック(足底皮膚炎)」と呼ばれる足裏の皮膚トラブルを起こしやすいという弱点もあります。

硬い床や金網の上で飼育すると、毛が擦れて薄くなり、赤く炎症を起こすこともあります。

飼育下ではやわらかいマットや牧草を敷くことで予防できるので注意が必要です。

うさぎで肉球がある種類

しかし中には例外で毛で覆われているため普段は見えないですが爪の辺りに小さな肉球を持っている種類もいるのです。

それでは最後に肉球を持っている特殊なうさぎをご紹介しましょう。

ホーランドロップ

ペットとしても知名度が高く、小さくて垂れ耳が特徴的なホーランドロップは、実は肉球を持っています。

飼っている方も多いのではないでしょうか。

是非確認してみて下さいね。

ミニレッキス

THEうさぎ!なピンと立って大きい耳が特徴的な種類の子です。

さらに、他の種類のうさぎと比べて毛が短いが故に密度が高く、ふわふわとした毛並みを持っているのもミニレッキスの特徴と言えます。

レッキスはそのふわふわとした毛並みのせいで毛皮に使われるのですが、こちらのミニレッキスはペットとして品種改良が行われた種類です。

エゾナキウサギ

北海道に住んでいる野生のうさぎです。

肉球の役割の1つに「滑り止め」がありますよね?

このエゾナキウサギは岩場に住んでいるため、肉球が出来たと言われています。

うさぎというよりもネズミのように見える種類ですが、立派なうさぎです。

「ナキウサギ」と言われるほどなのでうさぎの中では珍しく、声帯があり鳴くうさぎなのです。

うさぎには肉球があるの?【まとめ】

うさぎは基本的に肉球がなく、足裏の毛がクッションや断熱の役割を果たしています。

ただし例外的に肉球を持つ種類も存在します。

日常の飼育では、足裏の毛を守る環境づくりが健康維持のカギとなります。

肉球の有無を知ることで、うさぎの体の仕組みをより深く理解できるでしょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次