-
ハムスターの温度・湿度管理のオススメ調節方法をご紹介!
昔、ペットショップでハムスターたちがいた部屋って犬や猫と違って一室に入れられていて(…なんで?)と不思議になったことがあります。 ペットショップの店員さんが 「ハムスターってケージ買いになるのであんまり自分で身動きできないからお部屋自体を快適... -
ハムスターに目やにができて心配!色の違いで原因が分かる!
以前、ロボロフスキーを飼っていたことがあるのですがハムスターのあのつぶらな瞳が可愛くてたまらない、何時間も見つめられている!と癒されていました!毎日、毎時間と見つめていると本当に癒されるんですよね〜… しかもハムスターの目はちょっと横に出... -
ハムスターは、きゅうりやじゃがいも等の野菜を食べられる?
ハムスターは雑食性で植物もよく食べるので野菜は大好物な生き物。 割と何でも食べます。ですが食べさせてはいけない食べ物、食べさせても大丈夫だけど与え方に注意が必要な食べ物があります。 今回は特に、手軽にどこのスーパーでも手に入る「きゅうり」... -
ハムスターがゲージを噛み続ける理由とやめさせる方法はどうしたらいい?
小さい体に仕草が可愛く、見る人全てのハートを鷲掴みにするハムスター。ハムスターと一括りにいっても、その種類は世界で24種類もあり種類によって「飼いやすさ」「性格」も様々です。 *画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。 ペット... -
ハムスターは回し車がなぜ大好きなの?ひたすら走り続ける理由を解説!
ハムスターを飼っている方であれば、回し車に乗ってひたすら走り続けるハムスターを話題にすることが必ずあると思います。 ハムスターをイメージすると、回し車を狂気のように回転させている姿を思い受かべる方が多いのではないでしょうか。 *画像はイメー... -
ハムスターを土葬するには?深さやプランター!
私は遙か昔、2匹のゴールデンハムスターと暮らしていた時期がありました。名前はオスのターボとメスのマーブルです。マーブルは2年目の冬に、そしてターボは3年目の秋の終わり頃に、私達のもとから旅立っていきました。 短い間とはいえ、3年も一緒にいれば... -
ハムスターがご飯を食べない? ハムスター達からのSOSのサイン
私が子供の頃のお話になりますが、ターボ(オス)とマーブル(メス)と名前をつけた2匹のゴールデンハムスターを飼っていました。約3年という長いような短いような時間ではありましたが、毎日楽しく遊んであげていたことは、よく覚えています。 自分でご飯... -
ハムスターの適切なご飯の量や回数は?気になる食事量を調査!
私が小学生の頃、2匹のゴールデンハムスターを飼育しておりました。 名前はオスの「ターボ」とメスの「マーブル」です。とにかく元気いっぱいで、とにかくよく食べていました。私達も、よく食べることは 健康の証であると考えております。 *画像はイメー... -
ハムスターの寿命は短すぎる?平均寿命と長生きさせるためのコツを解説!
私がハムスターを飼っていたのは小学生の頃でした。 数年間の短い間に、たくさんの思い出を残してくれました。 2匹のゴールデンハムスターの「ターボ」と「マーブル」が我が家にやってきて、そして辛い別れの日がくるまでの時間は、私の人生の歴史の中でほ... -
*マルチーズに抜け毛がないのはホント?真っ白でフワフワの毛が特徴なのに!
犬にとって「毛」はとても重要です。体温調節をし、紫外線や病気も含む外敵から身を守ってくれています。 犬の皮膚はとても薄くて人の1/5とも言われており、とてもデリケートです。 夏と冬で毛が生え変わりますよね。 それは昔から自然の中を生き抜いてい... -
マルチーズはでかい個体もいる?標準体重など解説!
真っ白で小さな体のマルチーズ。 犬のサイズ別の定義は決まってないそうなのですが、一応5kg以下は超小型犬、5㎏以上は小型犬と呼んでいるそうです。 マルチーズの理想の体型は高23~25㎝、体重2.5~3㎏と言われていますので、超小型犬の分類になります。... -
マルチーズが茶色に?耳や口の周りの変色する理由と対策方法を解説!
マルチーズは遥か昔は他の毛色の子もいたようですが、現在は白一色です。 純白が望ましいのですが、レモン色のように黄色みかかった子やベージュのような子もいるようです。 お友達に毛色は白色ですが地肌に黒っぽい模様がある子もいます。 *画像はイメー... -
*マルチーズの原産国はどこ?歴史から検証!真っ白でフワフワ
犬は元々は狩猟犬や使役犬として人間と共存してきました。そして犬は時代の変化とともにペットとして飼いやすく改良され、現在多くの犬種が存在するのです。 その中マルチーズは昔から改良されず小さな体のままで、愛玩犬として家族として人間と暮らしてい... -
クマノミが横になる理由は睡眠中なの?について解説。
魚って普段は泳いでいますよね。 もちろん普段は滅多に泳がない魚もいますが、たいていの魚は水中を気持ちよさげに泳いでいます。 常に泳がないと呼吸ができなくて死んでしまうという魚もいるくらいです。 クマノミも普段はゆらゆらと体を動かしながら泳い... -
クマノミの性別の見分け方と【オスメス性転換】の不思議!
魚のオスメスの見分け方は、人や犬にネコといったホ乳類と比べると難しいことが多いです。 見た目の差がほとんどないことが原因の一つです。 ですが今回とりあげるクマノミたちは性別の見分けがつきやすい魚です。 飼育しているうえでオスメスの見分け方が... -
ジョーフィッシュの種類や飼育について【器用なアゴ使い】
名前がかっこいい語感の魚「ジョーフィッシュ」についての飼育や販売状況について書き綴りました。 ジョーとは「顎(アゴ)」の意味です。 その立派な口を使って巣穴をつくります。 会社の上司に、怖い奥さんに、顎(アゴ)で使われる日々に疲れた時、健気に... -
イエローヘッドジョーフィッシュの飼い方!混泳や繁殖や値段について解説!
このページでは、巣穴から顔を出すのが破壊的に可愛い魚イエローヘッドジョーフィッシュについて、ビギナーの方向けに飼育経験をもとに、飼い方や繁殖や混泳などいろいろお伝えします。 水族館でも見かける本種は、飼育者や水槽環境に慣れるほど魅力がでて... -
水族館の豆知識~知るとつい喋りたくなる!?元飼育員の雑学
この記事では、次に水族館に行く時、一緒に行く人につい披露したくなる雑学や豆知識を書きました! 老若男女が訪れる水族館。水族館業界では「人生で3回行く場所」という言い方もあって、1回目は子供の時、2回目はデートの時、3回目は自分の子供を連れて... -
*チワワの値段はどのくらい?どこから購入するかで相場は変るのか?
我が家にロングコートチワワのスカイ君がやってきて、あっという間に1年が過ぎました。 手のひらに収まるくらい小さな男の子でしたが、今では体重が4キロを超えるジャイアントチワワに成長してくれました(笑) そもそも我が家が犬を飼おうと決めたきっか... -
チワワがご飯を食べない?病気が原因とは限らないチワワ事情!
我が家の愛犬のスカイ君は、オスのロングコートチワワです。9月に1歳の誕生日を迎え、今のところは元気に成長してくれています。 幸い大きな怪我や病気にはなっておりませんが、たまに元気ない時があったりもします。 その都度自分達で原因を調べて、それ...