kawanabe– Author –
-
子犬の呼吸が早い?寝ている時に呼吸が早くなる原因と対策!
いつもスヤスヤと眠っている子犬の呼吸が早いと心配になってしまいますよね。 通常、寝ている時の1分間の呼吸数は10〜30回前後です。 子犬の呼吸が早い時、苦しそうに寝ているように見える時、どんな原因が考えられるか、そして飼い主さんができる対策はあ... -
子犬がベッドで寝ない原因と対策!噛む・掘るは犬の本能で起こる
子犬を迎えたら、ケージとともにベッドを購入する飼い主さんも多いと思います。 犬には安心して休むことができる場所か必要です。 体に合ったベッドは、犬にとって落ち着ける場所になるはず。 しかし、せっかく買ったベッドで寝ない子犬もいます。 しかも... -
子犬の4ヶ月は遊ぶ時間・睡眠時間・ご飯に大きな変化が起きる時期!
ペットショップで子犬を迎える時は、生後2〜3ヶ月であることが多いと思います。 ここから4ヶ月になるまでは、飼い主さんもワクチンやトイレのしつけなどで大忙しです。 でも4ヶ月を迎えても、子犬にはまだまだやることがいっぱい! 今日は、子犬を迎えて1... -
パピーと犬を呼べるのはいつまで?フードの切り替えと給餌のやり方
パピーってかわいらしい響きですよね。 これは英語で「子犬」を意味します。 凛々しい姿が魅力的なドーベルマンも、迫力満点のハスキー犬も、パピーの頃はコロンとしてぬいぐるみみたいです。 ところで、犬をパピーと呼べるのはいつまでかをご存知ですか?... -
トリミングで犬をおとなしくさせる方法!「暴れる・吠える」の対策
普段特に吠えるわけでもなく、穏やかな性格だと思っていた愛犬が、トリミングサロンから「暴れるのでうちでは対応できません」と言われたり、「かなり吠えるので顔周りがほとんど触れませんでした」なんて言われて驚いた経験がありませんか? トリミングは... -
トリミングで愛犬が怪我!保険やサロンの対応と慰謝料の有無について
トリミングはたいていそばで見ていることはせずに預けてしまいますよね。 だから愛犬が怪我をして帰って来たら、「何があったの?!」とショックを受けてしまいます。 そして、もしも病院での治療になった場合、トリミングサロンはどのように対応してくれ... -
トリミングの平均時間は犬種で変わる⁈シャンプー&カットの時間
トリミングは預けてからしばらく待って迎えに行く、もしくは送迎付きで家で待っているというお願いの仕方になります。 爪切り、耳掃除、肛門腺絞りだけなら15分程度ですが、カットを入れると時間は大きく変わります。 トリミングの平均時間を知ることで、... -
トリミングでワクチンの証明書なしはダメ?証明書の不要・必要を解説!
不特定多数の犬が出入りするトリミングサロンですから、ワクチン接種の有無についてルールを設けているところがほとんどです。 ワクチンの証明書なしでは受け付けてくれないところもあります。 でも、証明書以外で病気でないことの確認が取れれば受け付け... -
トリミングの上手い下手がわかる!サロンやトリマーの調べ方
トリミングサロンを開拓しようと思った時、値段も気になりますが、トリマーさんの人柄とか上手い下手も気になるのではないでしょうか。 犬ってトリミングですごく変わります。 うちのワンコも里子として我が家に来たときはひどい有様でしたが、腕のいいト... -
ペットサロンで爪切りだけの料金と時間はどのくらいかかるの?
トリミングやグルーミングだけでなく、犬の保育園、しつけ教室、一時預かり、ペットホテル、ドッグカフェなど、犬に関するたくさんのことを体験できるのがペットサロンです。 お店の雰囲気を見ていると「爪切りだけなんてお願いできるのかな?できたとして... -
*トリミングはいつから?月齢だけじゃ決められない開始時期の見極め方を解説!
子犬はどんどん成長します。長毛種の子だと被毛も伸びてくるから「子犬っていつからトリミングに行かれるんだろう?」と気になりますよね。 子犬は3回目のワクチン接種が終わったらトリミングが可能になると言います。 月齢にすると3~4ヶ月以降になります... -
トリミング台はdiyがおすすめ!ママミング初心者用の手作り台
トリミング代節約のためにママミングしよう!と思い立ったものの、トリミング台やカットするための道具が意外に高くてためらってしまいませんか? 全部しっかりそろえると、数万円かかることもあります。 でもママミングって、道具より技術より「愛犬が協... -
トリミングの料金相場は?犬種や大きさで異なる相場を解説!
散歩中にほかの飼い主さんたちとトリミングの話になったのですが、サロンが変わると料金が全然違うことがあるので驚きます。 トリミングをこれから始める飼い主さんなら、色々な話を聞くと「どのくらいの金額が妥当なんだろう?」と迷ってしまうこともある... -
トリミングは予約なしで利用可?ペットショップは当日予約で行ける?
子犬を迎えて初めてのトリミングや、引っ越し先で様子がわからない中でトリミングを頼みたいな、という時、予約なしでも利用できるところがあるか少し気になるところですよね。 トリミングは専用サロンの他に、ペットショップやホームセンターに併設されて... -
ドッグフードを油抜きする方法と目的!理想的な商品の選び方を解説!
ドッグフードは、触るとベタベタするものがありませんか? よく見るとなんだかツヤツヤしているような感じもします。 これはフードにオイルコーティングをしているから。 こうすることで、犬が食べたくなるようになるんです。 でもカロリーや安全面から、... -
ドッグフードに熱湯はダメ?ふやかす時の注意点を解説!
子犬の離乳食やシニア犬が食べやすいように、また成犬でもドッグフードの食いつきが悪い時や体調がすぐれない時など、ドッグフードをふやかす機会は意外に多いものです。 お腹が空いている愛犬を前にすると、「早くごはんをあげたい」と思い、つい早くふや... -
ドッグフードの測り方!便利な道具と目安の値で目分量の手軽さを!
ドッグフードは毎日のことなので、だんだん目分量で与える方も多いのではないでしょうか。 私もだいたいこのくらいかな?という感じで与えてしまっています。 でもフードを入れる器やドッグフードを切り替えた時、目安にしているものが変わって戸惑うこと... -
ドッグフードが合わない時の症状を解説!アレルギーなら切り替えも
新しいドッグフードをあげてみたら、少し様子がおかしい…… ドッグフードが合わない時の症状として、こんなことがあります。 ・しきりに体を掻く ・掻きすぎて皮膚に炎症が起こる ・フケが出る ・耳垢が増える ・嘔吐や下痢がある ・皮膚の色が赤いもしくは... -
ドッグフードは月いくらかかる?金額の相場は3,000〜20,000円と幅広い!
これから犬を飼う方なら、ドッグフードの金額はいくらくらいかかるだろうと気になりますよね。 ドッグフードの1ヶ月の相場は3,000〜20,000円と、とても幅広くなっています。 愛犬の大きさ、選ぶドッグフードによって金額は大きく変わるのです。 今日は、小... -
ドッグフード開封後の最適な保存方法は?
ドッグフードは毎日食べるものです。 少しでもコストを抑えるために大きな袋で購入する方も多いと思いますが、長持ちすることはそれだけ品質が落ちてしまうことになります。 ドッグフードの大敵はコナダニと酸化です。 開封後の保存方法をしっかり実践して...