
可愛らしい姿で人気のメダカ。飼育を始めたいと思ったときに迷うのが「どこで買うのが良いのか」という点です。
メダカ自体はもちろん、水槽や水草、メダカ鉢など飼育に必要なものも様々な場所で販売されています。
本記事では販売店ごとの特徴やメリット・デメリットに加え、購入前に押さえておきたいポイントをわかりやすく解説します。
メダカはどこで買うのが良いのか、販売店を紹介

メダカは様々な場所で購入することが出来ます。
・インターネット通販
・アクアショップ・ペットショップ
・ホームセンター
・メダカ専門店
金額は店舗によって違いあり、1つだけではなく、複数店舗を見て決めましょう。
紹介した購入先にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
インターネット通販
インターネット通販だと、品種豊富でこの品種が良い!と決めて購入することが出来ます。
メダカは人気があり、様々な品種改良もされていますので品種も豊富。
珍しい品種を実際の店舗で購入となると、置いていない、取扱い店舗が遠いなど問題が発生することがあります。
またわけがあって100匹欲しい、という場合も実際の店舗だと自宅まで持って帰るのが大変ですが、通販ならば自宅まで届けてくれます。
デメリットはメダカの状態を目視することが出来ない、輸送中にメダカが弱ってしまうことがあります。
実際に購入するときには、元気に泳いでいるか、水槽の状態など目で見て確認したいと思いますが、通販だとそれが出来ません。
あと通販だと実店舗で購入するよりも、到着が遅くなります。
ネット通販では輸送に充分注意してくれていますが、輸送中にメダカが弱ってから到着することもあるそうです。
ネット通販で購入は、運もすこし必要かなと思います。
アクアショップ・ペットショップ
アクアショップ・ペットショップは、実際に飼育環境をみた上で購入が出来るということが最大のメリットです。
もしペットショップのメダカが粗悪な環境で飼育されていたら、購入しませんよね。
逆に元気が良く、飼育環境も整っていると購入しても安心だな、と思います。
その場で水草や、他の用品をすぐ購入できるのもメリットですね。
デメリットは店舗が少ない、近所にない場合購入してから生体を慎重に運ばなければなりません。
疲れて帰ってから水合わせのスタートっていうのも大変ですよね。
デメリットというデメリットはないかな、と思います。実際に見て判別できるわけですから。
ホームセンター
時々ホームセンターでもメダカを販売していることがあります。
ホームセンターでも先ほどと同様に実際に見て購入を決められるメリットがありますね。
アクアショップほどではありませんが、水草やアクアリウム用品の取り扱いもあります。
また、アクアリウム用品を自作するためのDIY関連のものがたくさんあり、よく自作する、という飼育者は生体は置いといてこちらで材料をそろえることが出来ます。
あと飼育容器の代用品などもあります、それも水槽よりも安価な場合も。
デメリットは種類の少なさかな、と思います。
チェーン店のホームセンターだと、アクア担当が不在の場合もあり、店員さんにメダカのことを聞けない場合もありますね。
ホームセンターのテナントとして入っているアクアショップも存在します。
その場合は専門スタッフなので、メダカに詳しいでしょう。
メダカ専門店
最後はメダカ専門店
メダカをメインに取り扱うメダカ専門店はやはり種類の豊富さが最大のメリットだと思います。
店員さんもメダカ専門店なので、メダカの専門的な知識が聞けると思いますよ。
そしてデメリットはやはり店舗の少なさかな、と思います。
家が近ければダントツでおすすめですね。
メダカを買う前に確認しておきたいポイント

メダカの健康状態を見極める
購入時に一番大切なのは、メダカが元気に泳いでいるかどうかです。
体を横たえていたり、ヒレを閉じてじっとしている個体は弱っている可能性があります。
体色がくすんでいないか、白い点や傷がないかもチェックしましょう。
購入数と飼育環境のバランス
初めての飼育では「まとめ売り」を選びがちですが、飼育環境が整う前に多すぎる数を迎えると、水質悪化や世話が追いつかない原因になります。
まずは5匹〜10匹程度の小規模から始めて、環境に慣れてから追加購入する方が安全です。
産地や繁殖方法もチェック
特に改良メダカの場合、ブリーダー直売や専門店では「産地」「親の特徴」などが明記されていることがあります。
遺伝的に丈夫な個体を選べるため、長く楽しむためにはこうした情報があるお店を選ぶと安心です。
メダカの水草はどこで買う?

メダカを飼育するうえで欠かせないのが水草です。
水草はメダカに隠れ家や休憩場所を与え、繁殖時の産卵床としても役立ちます。
また、水質浄化や酸素供給の役割もあるため、水槽に1つは入れておきたいアイテムです。
では、実際に水草はどこで購入するのが良いのでしょうか。
アクアショップやペットショップ
最も安心なのはアクアショップやペットショップでの購入です。
ここではアクアリウム用に管理された水草が販売されており、病気や害虫のリスクが少ないのが特徴です。
店員さんに「メダカに向いている水草」を相談できるのもメリットです。
ホームセンター
大型ホームセンターでも水草を扱っていることがあります。
アクアショップほど品揃えは多くありませんが、アナカリスやカボンバ、マツモなどメダカに適した定番の水草は見つかりやすいです。
アクア用品と一緒にまとめて購入できる手軽さも魅力です。
インターネット通販
珍しい種類や大量に欲しい場合は、ネット通販が便利です。
専門店の通販サイトでは「無農薬水草」や「国産栽培」などこだわりの商品も揃っています。
ただし、到着時に状態が弱っていることもあるため、到着後すぐに水槽へ入れるのではなく、状態を確認してから導入するようにしましょう。
メダカの水槽はどこで買う

メダカを飼う際に最初に必要になるのが水槽です。
サイズや形状はもちろん、置き場所や飼育スタイルに合った水槽を選ぶことが大切です。では実際に水槽はどこで買うのが良いのでしょうか。
ホームセンター
初心者にとって最も手軽なのがホームセンターです。
30cm程度の小型水槽セット(フィルターやライト付き)が安価で手に入るため、初めての飼育におすすめです。
また、交換用フィルターやカルキ抜き剤などの消耗品も一緒に購入できるので便利です。
アクアショップ・ペットショップ
本格的に飼育したい場合は、アクアショップやペットショップがおすすめです。
専門的な水槽や、メダカに適した浅型水槽なども取り扱っていることが多く、スタッフに相談しながら環境に合ったものを選べます。
特に繁殖を考えている人には、仕切りが付けられる水槽や複数飼育に適したサイズが見つかるでしょう。
インターネット通販
種類の豊富さを求めるならネット通販が最適です。
ガラス製・アクリル製・プラケースなど素材も選び放題で、レビューを参考に比較検討もできます。
大型水槽や特殊なデザインのものも見つかりやすい反面、到着後の設置や破損リスクを考えて慎重に選ぶ必要があります。
メダカ鉢はどこで買う

近年はガラス水槽だけでなく、和の雰囲気を楽しめる「メダカ鉢」での飼育も人気です。
屋外飼育やリビングのインテリアとして取り入れやすく、自然に近い雰囲気を演出できます。
ではメダカ鉢はどこで購入できるのでしょうか。
ホームセンター・園芸店
最も手軽に入手できるのはホームセンターや園芸店です。陶器製やプラスチック製の鉢が販売されており、比較的安価でサイズ展開も豊富です。
特に園芸コーナーではスイレン鉢として売られていることが多く、メダカ飼育にもそのまま使えます。
メダカ専門店やアクアショップ
メダカ専用に設計された鉢を探すなら、専門店やアクアショップがおすすめです。
通気性や水量を考慮したデザインの鉢が多く、メダカの健康に配慮されています。
見た目もおしゃれなものが多いので、観賞性を重視する人に向いています。
インターネット通販
陶器製や信楽焼、ガラス鉢など、こだわりのメダカ鉢を探すならネット通販が便利です。
特に「メダカ鉢セット」や「ビオトープ用鉢」といった商品も多く、初心者でもすぐに飼育を始められるのが魅力です。
ただし陶器は重量があるため、設置場所を決めてから購入すると失敗しません。
初めてのメダカ飼育の一式セットはホームセンターがおすすめ

メダカを初めて飼うなら、ホームセンターで販売されているスターターセットを選ぶのが最も安心です。
ホームセンターのセットは、初心者に必要なアイテム(水槽や鉢、カルキ抜き、餌、フィルターなど)があらかじめ揃っているため、買い忘れの心配がありません。
さらに、赤玉土や水草、浮き草などメダカ飼育に役立つ用品も同じ売り場で購入できるので、その日からすぐに飼育を始められます。
ネット通販のように生体の実物を見ずに購入しなければならないという問題もありません。
また、メダカは金魚や熱帯魚に比べて頑丈で環境への適応力が高いため、アクアショップのように徹底管理された環境で購入する必要はありません。
むしろ手軽に入手できること、低コストで始められることが初心者にとって大きな魅力です。
価格も手頃でサイズ展開も豊富なため、ベランダや室内など飼育環境に合わせて選びやすい点もメリット。
専門店ほど敷居が高くなく、身近で気軽に始められるのがホームセンターをおすすめする理由です。
メダカはどこで買う?【まとめ】
メダカは購入先によってメリット・デメリットが異なりますが、健康な個体を見極めることが一番大切です。
まずは少数から迎えて飼育環境を整え、慣れてきたら好みの品種を追加するのがおすすめです。