-
グッピーの水流はどの位が良い?なしでも大丈夫なの?を紹介します!
カラフルな小さい体、ひらひらと美しいヒレを持つグッピーは今も昔も人気の観賞魚。 よく観賞魚は水流で遊ぶ姿を見ることが出来ますが、グッピーも水流で遊んでいるのでしょうか。 もしそうであれば可愛らしいですよね。 今回はグッピーは水流で遊ぶのか、... -
グッピーの塩浴はどうやるの?塩浴期間や本水槽への戻し方など紹介!
色鮮やかな体に長いヒレを持つ可愛らしいグッピーは熱帯魚の中でも人気の観賞魚。 生き物であるグッピーも具合が悪くなったり、病気になります。 自宅でもできる有効な治療法に『塩浴』というものがあります。 塩浴は病気の治療だけではなく、購入直後にも... -
グッピーの産卵兆候って?妊娠点・産卵前の行動について紹介!
個体によって色が違い、美しいヒレをひらひらさせながら泳ぐ姿が可愛らしいグッピーは飼育の容易さもあって、広く人気のある観賞魚。 グッピーは初心者でも繁殖が可能で、増えすぎて困るほど繁殖します。 今回はそんなグッピーの産卵兆候、産卵前の行動な... -
グッピーの混泳におすすめの観賞魚を紹介!エビやメダカとの混泳は可能?
個体によって色が違い、美しく伸びたヒレをひらひらさせながら泳ぐ姿がとても可愛らしいグッピー。 飼育している方も多いと思いますが、他の観賞魚との混泳は出来るのか気になりますよね。 今回はグッピーの混泳におすすめする観賞魚と、混泳不向きな観賞... -
グッピーの繁殖しすぎ問題の対処法・予防法!川に放流しても良い?
カラフルで可愛らしい小さい体に長いヒレを持つグッピー。 グッピーがたくさん水槽内で泳ぐ姿は見ていて癒されますね。 そんなグッピーは繁殖しすぎると、数多くのアクアリストを困らせていることをご存じでしょうか。 今回はグッピーが繁殖しすぎない為の... -
グッピーを食べる魚を紹介!増えすぎたグッピーを間引きする方法は肉食魚にあり!?
様々な体色を持ち、美しく伸びるヒレが特徴のグッピーは美しさ、飼育の容易さから人気の観賞魚。 もう一つグッピーの有名な話として『グッピーが増えすぎる』、という話を聞いたことはありませんか? グッピーを食べるミドリフグ そうです。 グッピーは放... -
グッピーの飼い方!必要なものはなに?簡単な水槽の作り方や飼い方を紹介!
個体ごとに色が違い、美しく伸びるヒレが特徴のグッピーはとても人気の熱帯魚。 飼育も容易さから、最初に飼育する熱帯魚にグッピーが選ばれることも多いようです。 今回はグッピーの飼い方、必要なもの初心者でも簡単な水槽の作り方、水替えの方法などグ... -
うさぎが夏バテで食欲がないみたい!食欲不振の時の対策はどうしたら良いの??
うさぎの健康のバロメーターといえば食欲があるかどうかが一番大切になってきます。 うさぎは草食動物であり、消化器官(特に盲腸)がとても大きいのが特徴です。 繊維質の豊富な牧草をたくさん食べて、胃腸をよく動かしうんちをたくさんする事で健康が維... -
うさぎを外で飼う事はできる?夏や冬の過ごし方や寿命について解説!
皆さん、うさぎをどこで飼育していますか? 最近はペットとしてうさぎを飼うお家が増えたため、室内に専用のケージやサークルを置いて飼育している方が多いのではないでしょうか。 ただ、現在も学校のうさぎは外に置いてある飼育小屋で飼育されていますし... -
うさぎが牧草を選んで食べる!選り好みしていても大丈夫??
うさぎの主食は牧草です。 毎日モリモリ沢山食べて欲しいですよね。 ただ、牧草をあげても、チモシーの穂の部分しか食べない、短くて柔らかい部分しか食べない、などうさぎによって牧草の好みがあるようです。 このように、牧草を選んで食べることは健康に... -
うさぎが服を噛むのはなぜ?その原因と対策について解説!
うさぎは色々な物を噛みます。 うさぎを部屋んぽなどで外に出しておくと、ツンツンと服を噛んでくる事があります。 甘噛みのように噛むうさぎもいれば、服に穴があくほど噛んでくるうさぎもいます。 また、服と一緒に身体を噛まれてしまう時もあります。う... -
うさぎがチモシーを散らかす原因と対策!掃除方法についても解説!
うさぎのケージやサークルを掃除している時に大変な事の一つにチモシーの片付けがあります。 筆者は、サークル内でうさぎを飼育しているのですが、朝になると、チモシーが散乱しています。 散乱してしまったチモシーは、多くがそのままゴミ箱行きとなりま... -
うさぎは夏にエアコンなしでも大丈夫?夏の暑さ対策について解説
うさぎは夏にエアコンなしでも、過ごすことができるのでしょうか?? エアコンを一日中つけていると、電気代が気になりますよね。夜中は消しても大丈夫なのでしょうか。 結論から言うと、よほど涼しい地域に住んでいるお家以外は、真夏は日中も夜間もエア... -
うさぎのケージのレイアウトについて解説!冬のおすすめはどんなお部屋?
うさぎのケージのレイアウトは季節によって変えた方が良いのでしょうか?? うさぎは、暑さにも寒さにも強くないので、季節ごとにうさぎが快適に過ごせるように工夫してあげる事が大切です。 今回は、寒くなってくる季節に向けておすすめのうさぎのケージ... -
牧草ロールの重さはどれくらい?うさぎの餌の値段や使い方について解説!
うさぎの主食は牧草です。 一日中食べられるようにしておく事が理想です。 そうなると、ペレットに比べて牧草は消費量がとても多くなります。 特にうさぎを多頭飼いされている方などは、すごい量の牧草を用意しないといけないですよね。 そんな牧草をまと... -
うさぎはチモシーを食べないとどうなるの?その原因と対策について検証!
うさぎの主食はチモシー(イネ科の牧草)だと言われています。 うさぎは完全草食動物なので、牧草が主食となります。 チモシーの他に、うさぎ用のペレットもあげている方が多いかと思います。 うさぎの主食はチモシーだと言われている割に、チモシーを食べ... -
うさぎは冬に暖房なしでも大丈夫?エアコンやヒーターは常時稼働した方が良いの?
うさぎは、モコモコの毛皮に覆われているので、夏の暑さにはとても弱いのですが、冬の寒さには強そうですよね。 夏には、エアコンを24時間稼働してうさぎの暑さ対策をしている飼い主さんが多いのではないでしょうか。 では、冬はどうしたら良いのでしょう... -
金魚の餌をあげすぎたらどうなるの?それでも欲しがる時の対策など紹介!
初心者でも飼育が容易で、様々な品種が存在している人気の観賞魚“金魚” 金魚は大食いの魚として有名なのですが、こんなに餌をあげて大丈夫かな、と思うことはありませんか? 今回は金魚に餌をあげすぎたらどうなるのか、あげ過ぎた時の症状や欲しがる場合... -
金魚が餌を食べないのに口をパクパクさせている原因は何?対策方法など紹介!
昔から日本の観賞魚として人気のある金魚、飼育されている、飼育していた方も多いと思います。 飼育している金魚が餌を食べないのに、口をパクパクさせていたことはありませんか? 体調不良が原因なのか、餌を食わず嫌いしているのか心配になりますね。 今... -
金魚の転覆病予防の餌のおすすめは?なってしまった時の治し方を紹介!
金魚がひっくり返る、横を向いて浮くなどの症状は転覆病かもしれません。 金魚がかかりやすいと言われている“転覆病”。 重症化すると最悪死んでしまいます。予防できるのなら予防したいですよね。 今回は金魚の転覆病の予防にはどんな餌がおすすめか、転覆...