-
ハムスターは脱走したら見つからないの?対策、対処法を解説!
やはりハムスターを飼う上で一番心配なのが脱走! 普段から脱走しないように試行錯誤しながらハムスターを飼育している人も少なくないと思います。 あんなに小さいハムスターが脱走したら見つけるのは一苦労ですよね! 脱走してからハムスターが見つからな... -
ハムスターはテレビの音が聞こえてる!?影響なども解説!
ハムスターはテレビの音に反応しないから聞こえてないと思ってる人もいると思います。 でもそれは私たちの思い込みかもしれません。 なんでテレビの横などにケージを置くのはいけないの? そう思ってる方もこの記事を読めばきっと納得してもらえると思いま... -
ハムスターの暑さ対策!エアコンなしでもできる方法を解説!
夏になるとペットを飼っているみなさんはより心配事が増えますよね。 部屋の暑さ対策問題! これまでにもいろんな工夫をして乗り越えてきた方も少なくないと思います。 エアコンなしでできる方法があれば節約できていいのにな~という声がたくさん聞こえて... -
ハムスターがずっと走ってるのはなぜ?理由と対策を解説!
ハムスターってずっと寝ているときもあったり、かと思いや、慌ただしく走ってるときもあったり! なにかと不思議な生き物ですよね! のんびり屋さんなのか、せっかち屋さんなのか、もしかしたら二つの性格を持っていたりして? でもそれが可愛いんですよ!... -
ハムスターが体をかくのはなぜ?理由と対処法を解説!
日頃から私たちに癒しをくれるマスコット的存在のハムスター! そんなハムスターの何気ない仕草を見ると癒されますよね。 ですが、その仕草はハムスターからのサインかもしれません。 この記事ではハムスターが体をかく理由について解説しています! 普段... -
ヤマトヌマエビは水合わせ不要?必要な時間や適温度について紹介!
5センチほどの大きなエビであるヤマトヌマエビは、「水槽の掃除屋」としてとても優秀なエビ。 そんなヤマトヌマエビをこれから飼育してみようと思っている方も多いと思います。 観賞魚だと購入後の水合わせは必須ですが、ヤマトヌマエビはエビなので水合わ... -
ヤマトヌマエビpHのショックとは!?適正なpH、水流はどの位なのかを紹介!
1匹入れるだけでも水槽内の掃除役として大活躍のヤマトヌマエビはアクアリウムの中でも人気のエビです。 ヤマトヌマエビを含むエビはアクアリウムの中で水質にうるさい、という話をご存じでしょうか。 ヤマトヌマエビをpHショックで亡くしてしまった。とい... -
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの見分け方!混泳は出来るのか紹介!
「水槽の掃除屋」という名で有名なヤマトヌマエビはアクアリウムの中でも人気のエビです。 同じ名でもう1匹有名な「ミナミヌマエビ」というエビがいるのはご存じでしょうか。 ヤマトヌマエビもミナミヌマエビも同じように人気な同じようなエビですが、2匹... -
ヤマトヌマエビが消えた!!減った理由は脱走?脱走予防方法などを紹介!
水槽内のコケや、魚のフンや食べ残しを食べてくれる「水槽の掃除屋」ことヤマトヌマエビ。 そんなヤマトヌマエビを飼育している方も多いと思いますが、もう一つヤマトヌマエビがアクアリウムで有名な話があります。 それはヤマトヌマエビが消えた。ヤマト... -
ヤマトヌマエビは夜行性?昼間は隠れているのか、寝る時間は何時なのか解説!
成長すると5センチほど大きくなるヤマトヌマエビは1匹でも水槽内で存在感があり、人気のエビです。 水槽内の汚れを食べてくれることでも有名で、飼育されている方やこれから飼育を考えている方も多いと思います。 そんなヤマトヌマエビを日中見ていると、... -
ヤマトヌマエビの繁殖にペットボトルでできる?ゾエアの飼育方法も紹介!
体が大きく、寿命も長い「水槽の掃除屋」ことヤマトヌマエビ。 そんなヤマトヌマエビを飼育されている方やこれから飼育してみたいと考える方も多いと思います。 同じく人気のエビである「ミナミヌマエビ」は勝手に増えることで有名ですよね。 対してヤマト... -
ヤマトヌマエビはメダカを食べるの?混泳は可能かについて紹介!
ヤマトヌマエビは日本に生息しているエビで、アクアリウムの中でもとても人気があります。 水槽内のコケなどを食べてくれるため、観賞魚と混泳されている方、これから飼育してみようと思う方も多いと思います。 同じ日本生まれのメダカとの混泳はどうなの... -
ヤマトヌマエビの生息地はどこ?採取場所や採取時期など生態について紹介!
ヤマトヌマエビは日本に生息するエビで、コケや魚の食べ残しを食べてくれる優秀な掃除屋。 そんなヤマトヌマエビを混泳、飼育させたいと思う方も多いと思います。 ショップで購入するのももちろん良いですが、自分で採取して飼育してみよう、と考えている... -
ヤマトヌマエビが赤い!復活したのはなぜ?赤い理由と治る理由、脱皮との関係について紹介!
水槽内のコケや魚の食べ残しを食べてくれる「水槽の掃除屋」として、アクアリウムの中でも人気のヤマトヌマエビ。 すでに水槽に入れている方、これから飼育してみたいと思っている方も多いと思います。 通常は透明な体が突然赤くなったらびっくりしますよ... -
ヤマトヌマエビの卵を放置するとどうなる?勝手に繁殖・増えすぎ問題への対策方法を紹介!
ヌマエビの中でも大型で、1匹だけでも存在感があり、水槽内の汚れの原因を食べてくれる「水槽の掃除屋」として有名なヤマトヌマエビ。 飼育されている方も多いと思いますが、ヤマトヌマエビの卵を見たことがあると思います。 その卵を放置して良いのか、そ... -
ピンポンパールが冬眠するとどうなる?冬眠させる方法とさせない方法を解説!
はじめまして。 筆者はピンポンパールをショップで一目ぼれして、、、♡ 思わず…この子を下さい!!>< と購入しちゃいまして…笑 ピンポンパールの飼育を始めて2年になりますね。 ピンポンパールって、冬眠するのー? 日本には四季がありますからね。 ピン... -
ピンポンパールの水槽の温度は?ヒーターで適温になる?夏と冬の適温温度とは?
可愛すぎる♡ピンポンパールちゃん飼育中の筆者です。 ぷっくりとして、ころんっとして、ぷりぷりの見た目が可愛いピンポンパール♡ ピンポンパールを飼育する時、ヒーターって必要なの? ヒーターはあったほうが安心ですが、無くても飼育は出来ます。 冬は... -
ピンポンパールとの混泳について!エビやメダカ・らんちゅう等との混泳について解説!
ピンポンパールの飼育を始めて2年になります筆者です。 ピンポンパールは可愛いですよ。ほんとに。 見た目がぷっくりしてチャーミング♡ ピンポンパールの混泳について。 混泳はとっても不向きな種類ではあります。 だって、ピンポンパールは泳ぎがとって... -
ピンポンパールはエアレーションなしで飼育可能?酸素なしでも大丈夫?
酸素なしの飼育は出来ません。 ピンポンパールが苦しいです…。苦しみます…。 酸素は欲しいです。 エアレーションなしの飼育は出来る? 出来るけど…。 やめておいたほうが無難でしょう…。 あまりおすすめはできません。 エアレーションなし飼育より、ぶくぶ... -
ピンポンパールがひっくり返るのは転覆病?その他の原因と対策方法を解説!
はじめまして。 ピンポンパールをショップで一目ぼれして、思わず飼ってしまい、早2年が経ちました。 現在ピンポンパール飼育中の筆者です。 ピンポンパールは見た目の通り、泳ぎがとても下手です。 びっくりするぐらい下手です。本当に。(笑) 我が家のピ...