熱帯魚、観賞魚– category –
-
グッピーが動かない?5つの原因をわかりやすく解説!
小型魚の代表格にして熱帯魚の花形ともいえるグッピーですが、水槽内を元気にヒラヒラと泳ぐ姿が印象的ですよね。 ところが、飼育しているとじっとしたまま動かないでいる個体に出くわすことがあります。 水面でぼーっとしていたり、水底で物陰に潜むよう... -
コリドラスが浮くのは病気なの?頭や体が水面付近に浮いている際の対処法!
ネオンテトラやグッピー、エンゼルフィッシュといったいわゆる「花形」の熱帯魚と並んで人気なのが、「お掃除屋さん」として親しまれるコリドラスの仲間です。 底砂の上をちょこちょこと泳ぐ姿が愛らしい魚ですが、ある日突然、水面付近に浮くことがありま... -
グッピーが繁殖しないのはなぜ?4つの原因と対策方法を解説!
熱帯魚の入門種としてとても有名なグッピーですが、繁殖が簡単なことでも有名です。 その最大の理由は、グッピーが卵ではなく稚魚を生むこと。 すでに自力で泳いで餌を食べられる稚魚を生むので、稚魚の育成がとても簡単なのです。 ところがときどき、「飼... -
グッピーはヒーターなしで飼育しても冬は大丈夫なの?
こ最近、熱帯魚の世界では卓上サイズの超小型水槽が人気です。 大きな水槽に比べて設置場所を選ばず、手軽に始められるので、人気になるのも頷けます。 必然的に、小型水槽でも飼育できる小型魚が人気となり、グッピーはその代表といえるでしょう。 しかし... -
アカヒレのお腹がパンパンになった3つの原因と対応方法は?
グッピーやネオンテトラに比べるとややマイナーな地位に甘んじていますが、アカヒレも魅力的で人気のある小型熱帯魚です。 丈夫で飼いやすく安価なため、初心者さんからマニアまで幅広い層に愛されています。 基本的に飼育で困ることがないほど丈夫な魚で... -
コリドラスは夜行性?餌を昼間に与えても良い?
水槽のお掃除役として有名なコリドラスですが、実はナマズの仲間だと知っていましたか? ナマズの例に漏れず、コリドラスは夜行性の魚です。 せっかく熱帯魚を飼っているのなら、明るい照明の下で元気に餌を食べている姿を観察したいものですが、夜行性の... -
グッピーの適温は何度がいい?水温や夏場・冬場の管理について解説!
グッピーといえば、熱帯魚の王道中の王道です。 長く熱帯魚を飼っている方でも「初めて飼ったのはグッピー」という方は多いでしょうし、これから飼う方にも「まずはグッピー」という方は多いでしょう。それだけ多くの方に愛されている、とても飼いやすい魚... -
グッピーの産卵数はどれくらい?そもそも産卵しない衝撃事実を解説!
グッピーが産卵すると思って「グッピー 産卵数」等と検索する方が多いようです。 しかし実はグッピーは「産卵」という行為は行わず「出産」するのです。 この記事ではグッピーが産卵はせず出産するとは、どういうことか詳しく解説します! おすすめ関連記... -
熱帯魚に寄生虫が!イカリムシ線虫ミミズの被害の駆除方法は?
美しくレイアウトされ、きちんと管理されたアクアリウムで泳ぐ華麗な熱帯魚たち。 熱帯魚を飼おうと思ったら、誰もが憧れますよね。 ところが、そんな水槽で寄生虫が発生することがあります。 見た目が不快ですし、魚にもいい影響などあるわけがありません... -
ネオンテトラの寿命平均はどの位?長寿のコツも解説!
代表的な小型熱帯魚であるネオンテトラですが、寿命についてはよくわかっていないのが実情です。 細かいようですが、そもそもふ化した稚魚が成熟して死ぬまで飼育した記録などないに等しいため、推測に過ぎないのです ショップでネオンテトラを購入した場... -
ネオンテトラの水温の適温は何度?夏冬季節別に解説!
ネオンテトラは熱帯魚飼育の入門種として有名で、小型でおとなしく飼いやすい、と三拍子そろった素晴らしい魚です。 ただし、飼育するなら熱帯魚として最低限の環境は整えてやる必要があります。そのひとつが水温です。 低水温や温度の急変に弱いので、年... -
ネオンテトラのネオン病とはどんな奇病なの?治療や対策などを解説!
丈夫でおとなしく飼いやすいと、まさにいいことずくめのネオンテトラですが、実はネオンテトラにしか発症しない病気があります。 それが、通称ネオン病と呼ばれる病気です。 原因菌は尾ぐされ病と同じ細菌で、完治が難しい上に感染力が強く、あっという間... -
熱帯魚で上層を泳ぐ種類とは?中層下層と水槽ですみわけについて!
熱帯魚、と一口にいっても、実に様々な種がいます。 一般的に手に入る種類だけでも、多すぎて数えきれないほどです。 中には単独飼育や単一種での飼育しかできない種もいますが、同じ水槽で異なる種を混泳させるのも楽しいものです。 今回は、上層を泳ぐ種... -
熱帯魚も寝る?睡眠時間や飼育時、夜は電気を消すべきか解説!
熱帯魚といえば、明るい照明のもとで生き生きと泳ぐ姿を思い浮かべる方が多いと思います。 では、その照明を消したあとの熱帯魚がどんなふうに過ごしているか、ご存じですか? もちろん、熱帯魚も寝るのですが、寝ているのか起きているのかわかりにくい種... -
ネオンテトラの好む水質は?飼育するのに最適な環境を解説!
小型熱帯魚として非常に有名なネオンテトラですが、初心者向けといわれるほど飼いやすいことでも有名です。 基本的には、水質などほとんど気にせずに飼うことができます。 しかし、それはどんな水質でも飼育できるということであって、ネオンテトラが好む... -
熱帯魚図鑑のおすすめは?本やアプリをご紹介!
いざ、熱帯魚を飼おうと思っても、種類がたくさんありすぎて迷ってしまいますよね。 ショップで見かけても、果たして自分に飼える種類なのか、餌は?飼い方は?などわからないことだらけです。 そんなときは本や図鑑、アプリを頼ることもあると思います。 ... -
エンゼルフィッシュは喧嘩する?実はそれペアかもしれない!
独特の優雅なフォルムが特徴のエンゼルフィッシュは、熱帯魚の代表格として有名ですね。 飼育してみたいと思っている方も、すでに飼育している方も多いと思います。 実際に飼うとわかりますが、実はエンゼルフィッシュは意外と気が荒い一面があります。 今... -
エンゼルフィッシュの水槽レイアウトおすすめは?大きさや高さについて解説!
熱帯魚の王道といえば、エンゼルフィッシュです。 グッピーやネオンテトラと並び、熱帯魚として古い歴史をもち、幅広い層に愛される魚といえます。 飼育も簡単で初心者にもおススメできる種ですが、その独特の体形や性格に適した水槽とレイアウトについて... -
熱帯魚の餌やり頻度は?おすすめの時間帯等解説!
個人的には、熱帯魚を飼育していて一番楽しい瞬間は餌やりだと思っています。 魚も生き生きとして見えますし、餌を食べている様子は何度見ても飽きないものです。 飼い主の姿を見て近寄ってくることもあり、一種のコミュニケーションともいえるでしょう。 ... -
ネオンテトラの水合わせのやり方とは?詳しく解説!
小型で美しく、丈夫で飼育しやすくしかも安価と、いいことずくめのネオンテトラですが、ショップで購入して水槽に移す際は慎重にしておいた方が無難です。 小型で体力がないので、最初の導入で体調を崩してしまうと立ち上げるのが難しくなります。 とはい...