熱帯魚、観賞魚– category –
-
ミナミヌマエビの飼育に牡蠣殻は必要なの?水質に与える効果を解説!
熱帯魚ショップに行くと様々な水質調整剤が売られていますが、中でも歴史の古いもののひとつが牡蠣殻です。 特に金魚の世界では古くから扱われてきましたが、今も現役で活躍している信頼の厚い水質調整剤といえるでしょう。 では、ミナミヌマエビの飼育で... -
ミナミヌマエビの卵が孵化する前兆とは?繁殖について解説!
水槽内での繁殖が容易なことで知られるミナミヌマエビは、お掃除役としても観賞用としても人気です。 せっかく飼うのなら、ぜひ自分の水槽で小さなエビの姿を見てみたいものですよね。 ミナミヌマエビの観賞の楽しみの醍醐味の1つともいえるのが繁殖。 今... -
ラミーノーズテトラの繁殖方法!攻略のコツは?
数多くの種がいる小型カラシンの中でも、頭部の赤い色の美しさとボリュームのある体格で人気なのがラミーノーズテトラです。 群れを作る習性も強く、水槽内でもまとまった群れで泳いでいます。 それでは、そんなラミーノーズテトラの水槽内繁殖は可能なの... -
ミナミヌマエビがひっくり返る原因!飼育者ができることは?
水槽のお掃除役として名高いミナミヌマエビ。 ヤマトヌマエビよりも小型で、水槽内でも繁殖できるため人気ですよね。 そんなミナミヌマエビが、ひっくり返って起き上がれなくなっていることがあります。何か原因があるのでしょうか。 おすすめ関連記事 ミ... -
コリドラスの隠れ家のおすすめは?流木や土管など解説!
コリドラスはわりと陽気な性格の魚ですが、それでもやはりナマズの仲間。 ネオンテトラやグッピーのようにずっと泳ぎ続けているわけではなく、泳いでは休み、を繰り返して生活しています。 また、本来は夜行性の魚なので、ちゃんとした隠れ家があった方が... -
グッピーに適したpHは?下げる必要はある?
水槽やフィルター、ヒーターなど、最低限の器具さえそろえれば誰でも飼育を楽しむことができる小型美魚のグッピーですが、適した水質については意外と語られていません。 基本的に丈夫で、水質にもうるさくない魚ですが、好む水質はあります。 今回は、グ... -
コリドラスの水合わせの方法!水温合わせではだめな理由を解説!
新しく熱帯魚を飼うとき、「水合わせ」はしていますか? 買ってきた袋の水と水槽の水の温度を合わせる水温合わせだけではなく、水槽の水質に少しずつ慣らしていく水合わせが大切だ、というのが最近の考え方です。 コリドラスも水質の急変に弱い種がおり、... -
コリドラスの飼育に水流は必要?作り方や最適な強さを解説!
初心者からマニアまで、幅広い層に支持されるコリドラスは、ほとんどの熱帯魚店で売られています。 多くの場合、特に流れのない水槽で飼われていることの多い魚ですが、実はある程度の水流を好む魚でもあります。 今回は、コリドラス飼育と水流についてご... -
コリドラスに付く寄生虫の種類と塩浴や薬浴等の対処法を解説!
水槽のお掃除役や底層の主役として人気のコリドラスですが、種類にもよりますが基本的に頑健で飼いやすい魚です。 ただし、そんなコリドラスでも病気や寄生虫に侵されることがあります。 今回は、コリドラスにつく寄生虫とその対処法についてご紹介します... -
アカヒレの寿命の平均は?長生きさせる飼育のコツを解説!
丈夫で美しい小型魚として根強い人気を誇るアカヒレですが、実際に飼うとどのくらい生きるのか、寿命も気になりますよね。 今回は、アカヒレの寿命と長生きのコツについてご紹介します。 アカヒレの飼育は初心者でも簡単? そもそも、アカヒレの飼育そのも... -
コリドラスが水面で立ち泳ぎ!これって酸欠が原因なの?
コリドラスといえば、底床に鼻先を突っ込むようにして餌を探す仕草がかわいいナマズの仲間です。 基本的に底層で暮らす魚ですが、時折、水面付近で立ち泳ぎするような行動をすることがあります。 コリドラスのこの行動にはどんな意味があるのか解説します... -
コリドラスはコケを食べる・食べない?水槽内のお掃除役の真実を解説!
水槽のお掃除役として、コリドラスは良く知られていますね。 ほかの魚の食べ残しなどを、自慢のヒゲで探して食べる姿が人気です。 ところで、コリドラスが掃除してくれるのは他の魚の食べ残しだけでしょうか? コリドラスはお掃除役? そもそも、コリドラ... -
グッピーが水流に向かって泳ぐ理由は遊んでいるから?
グッピーの魅力といえば、小さな体に似合わない大きな美しい尾ひれをひらひらと翻して泳ぐ姿ですよね。 基本的に、グッピーは水槽内の表層に近いところを絶えず縦横に泳ぎ回っている魚です。 ところが、そのグッピーが水流に向かって突進するように泳いで... -
アカヒレ飼育に適した水温は?冬や夏でも常温でも大丈夫?
アカヒレは昔からよく知られた熱帯魚で、今でも根強い人気があります。 最近ではグラスのような小さな入れ物に入れられ、コッピーという名前で販売されることもあるようです。 でも、そんなに小さな容器では保温などできません。 アカヒレは常温でも飼える... -
コリドラス飼育に底面フィルターは使える?
熱帯魚を本格的に飼育しようと思ったとき、意外と困るのがフィルター選びです。 上部式、外部式、外掛け式、投げ込み式、水中ポンプ式、そして底面式と、大雑把なグループ分けをしただけでこれだけの種類があります。 この中でも、安価で濾過能力が高いと... -
グッピーの塩浴を解説!期間はどれくらいで餌は与える?
基本的に、グッピーは丈夫な魚で、適切な環境で飼っていれば病気になることは稀です。 でも、ふとしたことがきっかけで体調を崩してしまい、状態が悪くなることもあります。 病気の初期症状が見られたとき、勧められることの多い対処法が塩浴です。 今回は... -
グッピーにソイルは使える?どんな特徴がある床材か解説!
グッピーは小型ながらとても美しい色彩で、そこにいるだけで華やかな印象を与えることができる魚です。 グッピー単体でも十分に美しいのですが、せっかくの美しさを水草水槽で楽しみたい、という方もいるかと思います。 一方、水草の育成ではソイルを使う... -
コリドラスに砂利を使ってもOK?おすすめの底床を解説!
コリドラスは、水槽の底付近を主な活動の場とする魚です。 ふだんから砂利の中に鼻先を突っ込み、食べられるものを探す生活をしています。 その姿がコリドラスの魅力の一つですが、ここで大きな問題になるのが底床です。 コリドラスに砂利を使ってもOKかと... -
コリドラスはベアタンクで飼える?メリットデメリットを解説!
コリドラスを水槽の脇役としてではなく、主役として本格的に飼育する場合、なるべくたくさん飼いたくなる方も多いと思います。 また、複雑なレイアウトをせず、なるべくその個体の魅力だけを楽しみたい、という方も多いのではないでしょうか。 そうなると... -
コリドラスに適したpHは?pHショックに要注意!!
コリドラスに限らず、熱帯魚という趣味をやっていると、必ず「水質」という単語に出くわします。 熱帯魚と一口に言っても、世界中の様々な国・地域から日本へやってきます。 そのため、住んでいた環境によって好みの水質が違うのです。 また、同じ日本、同...